【ネタバレあり】脂肪と言う名の服を着てのレビューと感想(36ページ目)

- タップ
- スクロール
1~ 2話を無料配信中!
- 作家
- 配信話数
- 全16話完結(50pt)
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
4.0
人間の弱さ
登場人物すべてが、弱い部分を持っておりバランスを保つ為に、主人公に関わっている。また主人公も関わってもらうことで、自分の存在意義を確立させている。安野先生のメッセージ深いなと思います。上っ面だけの関係になんとも言えない虚しい気持ちになりますが、自分だってそう、誰だってそうなんだと納得する気持ちもあります。
承認欲求が、強ければ強いほど外見に固執するのかもしれませんね…by 匿名希望-
8
-
-
3.0
ツライ。
嫌なことがあると、食べることでストレス発散してしまって、満腹になると何も考えたくなくなる。そんな主人公についつい共感しました。彼氏の浮気や女のしたたかさは漫画の中だけでなく現実世界にも溢れてる話だから、ついつい自分と置き換えて見てしまって色々と自己嫌悪です。長く付き合った彼氏とは、いつのまにか上下関係ができてしまって、言いたいことも言えないのはすごく分かる。
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
懐かしい…
あれ、以前どこかで読んだような……と思ったら、レビュー見て20年ほど前の作品と確認。
コミックスか何かで一度読んだことあるのかも。
マウンティングで、人を下に見ることで得られる幸せとは、なんて浅いものでしょう。
自分に肯定感があれば、人と比べることなく幸せ感が得られると思うけど、コンプレックスがあるとそれが難しいのか。
若いんだから頑張って痩せればいいのに。
中高年になってからじゃ痩せられないぞ〜。by 匿名希望-
0
-
-
3.0
細ければ美しいと言う虚像もある
何とも言えない話だなぁと読んでいて思った。
昔冊子で読んだことがあるはずだからと無料分を読んでみたけど。
何て言うか…あの頃は細ければ美しい、と私自身も思ってたし今でもそれは消えてないし。
この話、どうやって終わったのか記憶にないからちょっと先を読もうかと思いますが。
作者さんもダイエットしてきれいになってそんな感じの本も出してた気がしますけど。
主人公の過食の状態は絶対に良くないけど、楽しく食べて運動とかしてちょっとぽっちゃりくらいが健康的なんだろうなぁと思います。
無理して痩せても後で体にガタが来るからなぁ。
でもダイエット神話は日本では崩れないだろうなと、それは仕方ないのかもしれないけど。by 匿名希望-
0
-
-
3.0
続きが気になる
知ってる漫画家だったので読んでみた。
なんとなく過食症な主人公なのかなと思った。by 匿名希望-
0
-
-
2.0
イヤイヤイヤ!
私はストレス溜まって食べ過ぎとか、食べれないとか もちろん恋愛絡みでもなくて、だからよく分からないのかも知れないのですが。ナイでしょう!!だって、彼氏がカッコよくて優しくてって良い人なのに 何のストレスが!別に他人に何言われようと気にしなければいいじゃない!何で彼氏にずっと可愛く思われる努力をしないんだーーー!なんか無料分読んだだけですが、気持ちが分からないのでダメでした。
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
うーん
主人公に、変わって欲しいところはとてもあります。だけど、人の劣等感煽って快感を得るドSの変態女も、偽善者ドMの変態彼氏、常に第三者な取り巻き……周りも酷い。
環境も、本人の心持ちも褒められず、物語の中にイイ女もイイ男も1人も出てこない。だけど、それがある意味現実。あ〜〜、って、唸りながらも引き込まれました。上手いなぁ。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
痩せたい女性へ。
結構古いマンガですが、安野モヨコ先生のマンガ大好きです!絵がとってもかわいい。悩める女性におすすめします。デブな女の過食症と拒食症、エステ通い、女同士のイジメなどが書かれています。自分に対しての反面教師のような内容です。巻数もそんなに多くないので、完結までスラスラ読めるのもありがたい。まぁ、本気で痩せたいなと思ったら読むべきです。
by mizyhaly-
0
-
-
4.0
いろいろ深い
人間のいろんな心理の描写が生々しくて剥き出し感がすごい。
面白くて読み進めちゃうけど闇が深くて最後の方は消耗しそう。
でも現実はこれが本当な気がする。最後は自分が選んだことが現実ですよ、という感じ。
哲学とか心理学的なのが好きな人はとても面白いと思うby エリナ松岡-
0
-
-
4.0
ドロドロとした・・・
結構前の漫画だと思いますが今読んでも引き込まれる。
主人公の痩せてきれいになりたいという思いのなかにある「綺麗=痩せている」「痩せて綺麗になれば幸せになれる」みたいな気持ちって40代の私が若い頃はあるあるでした。
今の時代は個性豊かに、細い人もいればポッチャリちゃんも皆それぞれの魅力を輝かせる時代ですが。
ブランド下着のシーンとか当時を象徴してるかな。これ持ってるからすごい、あれを持つのが皆の憧れ、みたいな。
誰かと比べて自分の方がすごいとか上とか、そんなの実はくだらないし馬鹿げてる。
そもそもそんな考え方は貧しいというようなメッセージがあるのかな、という漫画。by 匿名希望-
0
-