みんなのレビューと感想「児童福祉司 一貫田逸子」(ネタバレ非表示)(75ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
虐待は今考えさせられる問題
主人公が小学生の頃に実際に虐待死してしまった友達を思い、児童福祉司になった話。
再婚に関しても子供をちゃんと可愛がってくれるか、暴力はないか等をしっかり見極めてすべきと考えらせられる内容。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
沢山の人に読んでほしい
絵はちょっと古臭いけど、主人公がすごく真面目で一生懸命で。応援したくなります。児童福祉司、大変だけどやりがいある仕事!いろんな虐待家庭が出てくるし、死んじゃう子供も出てくるし、辛いけど、漫画の中だけじゃなく現実にも起こってる事例が沢山。ドラマ化とかしないかな?
by ysaya-
1
-
-
5.0
リアル
日常にあるんだろうな…と思えるくらいリアル。怖いけど、知っておくと為になる。実際に気付いた時慌てないで対応出来るかも!と、思える。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
昨今のニュースみたい
本当にあるんだろうなと思いながら読みました。昨今の報道にも、同じような出来事もありますので現実味があり読みごたえがあります。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
過去の後悔から一生懸命向き合って辛い立場の人々を救おうとする姿に感動しました。漫画のなかだけではない、現実問題に向き合った作品です。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
胸が苦しい
色んな虐待がこの世にはあるんだな。と改めて思い知らされます。読んでいてとても辛くなるお話が沢山ありますが、自分は子供に虐待していないか、子供の心に傷をつくるようなことをしてしまっていないか、考えさせられます。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
子育てと虐待
2人の子供を育てていますが、やっぱりどーしてもキツく叱ってしまったり、子供相手に大人気ないなと反省する日々です。可愛い我が子に虐待なんて…と思いますが、暴力以外でも言葉や精神的な所の虐待…と言われてしまうと、もしかしたら自分は。。。なんて思ってしまうこともあります。コロナで外出自粛の際、うるさいと苦情が来たりして、こちらも精神的に辛く、当たってしまうこともありました。子育てを頑張ってる人達は確かにいます。でも周りからの圧で辛くなってしまうこともあります。それが虐待のきっかけにならないことを祈るばかりです。
こういった漫画を読むと、色々な意味で辛くならます。。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
つらいけど、皆に読んで欲しい
高評価の漫画で気にはなってはいたけれど、重そうだと思って読んでいませんでした。でも今日3才の子が虐待死したニュースを見て、心を救って欲しくなり読んでみることに。辛くて涙が出たけれど、主人公の正義感に助けられました。
そして受け身だけじゃダメなんだよね。
色々考えさせられます。
皆に読んで欲しい作品だと思います。by woody-buzz-
0
-
-
5.0
今の世の中で本当に起きている事だと思う。虐待がニュースになると事相だ役所の人たちの対応が大きくでるが、昔と違って核家族が増えて近所付き合いもなくなってきている現状を前提に置いて、自分たちが手を差し伸べてあげれるようになりたいと思った。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
つらかった、、、けど!
最初何気なく読み始まったのですが、想像以上に壮絶な内容でした。よくニュースなどで見かけるような内容でしたが、改めて描かれると怖かったです。ただ、虐待される子たちが、無事に助けられるところを見届けたいという一心で最後まで一気に読みました。現実では、助けてもらえず亡くなってしまうお子さんもいますが、この漫画のように、少しでも多くの子が助かってほしいと思います!そして児相の方みんなが一貫田さんのような熱心であってほしいです!
by 匿名希望-
1
-