みんなのレビューと感想「児童福祉司 一貫田逸子」(ネタバレ非表示)(7ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
見ていて心が苦しくなりますが、実際に起こってしまっていること。世の中から虐待がなくなればと切に願います。
by Kaelala-
0
-
-
5.0
児童虐待
ときどき事件がニュースになるが
それは氷山の一角
もっと身近に
潜んでいる感じがした
この作品は大げさではない
児相頑張ってると思うけど
人手がたりないんだろうな
みんな幸せになってほしちby えび天丼-
0
-
-
5.0
児童福祉
みんなが書いてるように主人公のみたいな人が実際に入ればより良くなるかもしれないけど実際はそんなに上手くいかないんだろうな、、とも思ったり。
by あん1818-
0
-
-
5.0
考える。
児童福祉士という仕事の重要性、大変さに気づきました。こんな不遇な子供たちがいるのかと思うと、苦しくなりますが、社会が目を向けなければいけないですね。
by らん28-
0
-
-
5.0
涙無しでは読めません
ほんとに児童福祉のお仕事は大変だなと思います。
でも1人でも多くの子供が救われる事を改めて強く思い考えさせらました。
無力な自分が不甲斐なくも感じながら読み進めました。by まゅち-
1
-
-
5.0
ニュースでも虐待で死んでしまった子供の件が取り上げられる。なぜ?何故子供が犠牲になるのか。虐待から子供を守りたい
by やぎ~-
0
-
-
5.0
自分も福祉の勉強したからこそ
大学時代、福祉の勉強したのでこのマンガを見てかなり胸が痛くなりました。
私は大学卒業後に福祉職に就きませんでした。マンガにもある通り、本来であれば手助けするべきところ法律上の問題やアセスメントの齟齬で介入できないところばかり。自分の思い描いていた福祉じゃないと思ってしまい、諦めました。一貫田さんは負けないように頑張ってほしいby へへへへへへのもへじ-
0
-
-
5.0
広告から
気になって試し読みしています。
ストーリーも短めで読みやすい。現実世界でも同じことがあると思うととても悲しいです。by ふきーこ-
0
-
-
5.0
難しい問題
現代では児童福祉司への権限がまだ強くなく、家庭訪問は逆効果を招く恐れがあるとう思いました。そしてこんな懸命に向き合ってくれる方も少なく、そういう点から本当の理想に近い児童福祉司だなと。、
by ゆきみもちまる-
0
-
-
5.0
36話完結まで
とても考えさせられる作品です。
何故虐待してしまうのか、救える方法は無いのか、何故無くならないのか…
根本的に法改正が必要なんだろな。
是非沢山の人に読んで貰って考えて欲しいです。by さくら82-
0
-