【ネタバレあり】児童福祉司 一貫田逸子のレビューと感想(48ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
4.0
無料購読分を読みました。児童福祉司という資格があることを初めて知りました。子どもや親のために奮闘する主人公。今の社会で起こっていることなのかもしれませんね。なかなか考えさせられました。続きが気になります。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
児童福祉司について
児童福祉司について、描かれている漫画…ということで、読んでみました。
昨今のニュースなどをみていて…この漫画のような彼女のように児童福祉司になりたくてなったという方に運良くめぐり会えればよいのですが…と、思ってしまいます。by くみ427-
25
-
-
5.0
幼い頃に同級生の友達が不登校になり、給食のパンを届けに行った際に小夜ちゃんの様子が明らかにおかしかった。その後虐待を受け死んでしまったことを悔い、今は児童虐待防止に励む主人公。こういう作品は沢山の方に読んでいただきたいです
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
あり得る話
小夜ちゃんのパン
読んでいて泣けてきました。
何で、あんな事が起きるのか?
母親は守る事が出来なかったのか?
一児の母として、母親の立場に置き換えて涙ながらに読んでしまった。
育児を始めて、思い通りにいかない事がたくさんあると痛感した。
旦那の協力、親の協力、行政の支援、みんなで支えて助け合いながらの社会が必要だと思った。by 匿名希望-
5
-
-
3.0
主人公の逸子が幼い時の体験が大人になって仕事としていかされている。
小さなサインを何か感じ取り少しでも母子の助けになってる
主人公みたいな児童福祉の方がもっとたくさんいたら小さな命も救われるのかな?そうあってほしいです‼by 匿名希望-
0
-
-
3.0
話がエピソート事に完結していくので読みやすい。
切ない…けど、その中で一生懸命に生きてる人たちの姿に救われる…かな
無料分だけしか読んでないけど、最後が救われる感じで終わっていたので、読後感も暗さはないです。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
つらい過去
同級生の死体を目にするという残酷な過去をバネに児童福祉司になりたいと思う気持ち。すごい勇気だと思います。怖気づいたり子どものつらいニュースを見聞きするのも嫌になるかもしれないのに。主人公を支えた人の存在が気になります。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
うん。一貫田って名字がピッタリの主人公!
真っ直ぐで前向きでがんばれ!と応援したくなります。
虐待、児童相談所、今の日本の問題点が詰まっている気がする!!
児童相談所の仕事の周知にとても良い漫画なのではないでしょうか!by 匿名希望-
0
-
-
4.0
考えさせられます
ニュースなどで虐待をみると、胸がいたみます。1話目のお母さんのSOSに気づいてあげられてよかった!実際主人公みたいにここまでつっこんでいく職員はいないと思いますが(人員も足りないでしょうし)助かるケースが増えますように
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
タイムリーな題材の話だったので無料分だけ読みました。正直、こんなうまくいくかなぁ…と思いましたが、マンガなので救いがあっていいとおもいます。現実はもっと厳しいのでは。幼い子を育てているので読んでいて胸が苦しくなりました。
by 匿名希望-
2
-