みんなのレビューと感想「児童福祉司 一貫田逸子」(ネタバレ非表示)(42ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
3.0
よく悲しい虐待の事件が報じられると、児童相談所は一体何をしているんだ!という声が上がりますが、実際は人手不足でてんてこ舞いなんですよね…。こんな職業を必要としない、すべての子供たちが愛され、守られる社会になってほしいです。
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
主人公に疲れます
描かれている虐待事件はどれもリアリティがあり、なるほどなあと考えさせられるのですが、主人公がありえないほど自由な仕事ぶり、さらに熱意があるとは思えないほど知識がなく、読んでいて疲れます。入院中の原因不明の病に苦しむ子について虐待の通報があったのに、代理ミュンヒハウゼンまず疑わない。そんなことあります?
こういう話で解決の鍵になるのが主人公の違法ギリギリの仕事ぶりとか超人的なかんとかこう努力だったりすると、現実では子供たちは救われないような気がしてなんだか気が滅入ってしてしまいます。
児相の人達も人間らしい働き方・生活をし、そのチームワークや知識・技術によって子供たちが救われる話をいつかどこかで読んでみたいです。by 木材-
0
-
-
3.0
濃いです
ノンフィクションを読むのが好きで、特に貧困問題、風俗、児童虐待を中心に読んでいます。
絵柄があまり好みではないので評価が低くなってしまったのですが、内容は間違いなく⭐5つです。
皆さんも書いてらっしゃるように、この仕事は主人公のような志の高い方に携わってほしいな。by 匿名希望-
0
-
-
3.0
社会問題
現実社会の問題が、描かれています。ニュースでも話題となる事柄なだけに、漫画であっても、とても深く考えさせられます
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
絵が古いけど…
よくある熱血主人公ががんばるストーリーですが、テーマは闇が深いので気になって読んでしまいました。ガンバレ!!
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
難しい
絵が微妙だけど、微妙だからこそ真実味が伝わる漫画です。本とにあることばかりなんだろうなぁ。でも通報する方も難しいのが現実ですよね。どこまで介入していいのかでも介入しないと手遅れになる。考えさせられます。
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
考えさせられました。
子育て中です。
子供の行動にカッとなって酷く怒鳴ってしまったことが何度もあります。思い出すだけで胸が痛くなります。
この漫画を読んで、そういったマイナスの感情を親身に聞いてくれる人がいるだけで、相当の虐待が減るのではないかと思いました。
ただ、親側も自ら相談する勇気が必要です。(本当は勇気なんていらずに、世間話の感覚で話しに行ける環境が1番いいと思いますが)
ですので、妊娠中の育児学級などで、「子育てが始まれば負の感情も生まれる可能性もあるし、そんな時は気軽に話しに来ていい」ということを伝える場も必要だと思います。
漫画で終わらないで、世の中が変わってほしいです。
無料お試し3話しか読んでいないので☆3つにしました。by 匿名希望-
1
-
-
3.0
私も子供を産んで虐待する親の気持ちが今までよりも分かるようになりました。育児って本当に大変で、誰にも相談できずに悩んでいると子供にぶつけてしまうのも分かる。そんな時、主人公のような、助けになれる人がもっともっとたくさんいれば、可哀想な事件も減るのではないかと思いました。
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
無料分のみ
無料分のみ読みました。
心が痛くなる内容で考えさせられます。
虐待される子が居なくなる世の中を願います。by 匿名希望-
0
-
-
3.0
同じ親として、こんな親がいるのか・・・と唖然としてしまいます。
どんな事情があっても、自分の子だけは守り抜きたい、それが親なのだと思いたいです・・・。by 匿名希望-
0
-