みんなのレビューと感想「児童福祉司 一貫田逸子」(ネタバレ非表示)(240ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
4.0
難しいテーマだし、実際の現場を知らないので現実にどれだけ忠実なのかはわからないけれど、興味深く読ませて頂きました。
by 匿名希望-
0
-
-
2.0
つらい…
隠された子供の話まで読んだけどつらい…でもこんなこと本当にあるんだろうな…
近所にいたら早く助けてあげたい…by あまからとうふ-
0
-
-
4.0
子どもがいる身としては、目を背けたくなりますが、こう言ったことは身近にあるということを忘れていけないと思います。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
とても考えさせられる内容です。
私自身、子育て真っ只中で悩みもたくさん
ストレスもたまります。
それでも我が子は可愛いし、
成長も楽しみです。
でも中にはその苦しみから抜け出せない人もいる。
責めてばかりじゃ問題は解決しない。
その苦しみを一緒になってわかりあい、
一緒に問題の解決法を考える。
今の世の中はそれが足りないのかもしれない。
色々考えてしまう、そんな内容でした!by 匿名希望-
0
-
-
5.0
考えさせられる
考えてさせられる作品です。自分が親になった時、同じ状況になってしまったらと考えると読みたくなる作品です。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
救えた命をがあったのに、
と幼い頃の自分の経験から
この仕事を選んで邁進している。
現実にもこんな人がいたらと
願うばかり。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
児童福祉司。
とても熱意がないとやっていけないお仕事だなあと。
しかし、この作品に描かれているように、児童福祉司には立ち入れる限界があって。現場では悔しい思いをしてる方々が、たくさんおられるのだろうなあと。そして、通報が増えていて、それに対して人員が、足りない…。本当は通報せずに、地域で追い詰められているお母さんや家庭に手を差し伸べることが出来たらいいのになあ…と思います。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
この作品を見つけ、引き込まれるように読み始めました。絵柄も綺麗で読みやすいです。
心がギュッとつかまれる内容が多いです。by ダブルカオル-
0
-
-
5.0
どの話も胸が痛くその子を思うと涙が出そうになる物語。でも現実にきっとどこかで同じようなことが起きており、目を逸らしてはいけない問題なのだと思う。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
めちゃくちゃ胸が痛い
主人公のような人が本当にいたらな、と思ってしまうほど現実味のある作品です。まぁ、現実にいたら過労やサビ残など違った問題提起になってくるのでやっぱりフィクションだなーとも思ってしまいます。3話程度で1つの話が終わるところも読みやすくて良いです。多くの人に読んで貰いたい作品です。
by 匿名希望-
0
-