みんなのレビューと感想「児童福祉司 一貫田逸子」(ネタバレ非表示)(19ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
面白い!
闇は深いけど‥子供が助けられた時や
保護者のSOSに気付いてあげられた時
読んでいてよかったと心が温かくなります
胸が痛くなる事も多いけど‥by 匿名希望-
0
-
-
5.0
内容が重いですが実際にありうる話しで読んでてちょっと胸が痛むというか辛くなりましたが、主人公の様な人がいてくれると嬉しいです。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
社会問題
児童虐待系は社会問題の一つで関心があります。児童相談所という場所は、子供がいる親でも意外にピンとこないのでは?この作品を読んで少しでも知りたいものです。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
救われる人がいる
実際は児相の担当者は一人につき百単位で担当してると聞きますので、ここまで一人に熱意をかけられないのかも?と思いますが、こういう方達のお陰で救われる命があるのだから、拍手をおくりたいです。
by みゃっひ-
0
-
-
5.0
すごく色々考えさせられるストーリーばかりです。漫画の世界だけじゃない、現実に起きていること!大切なことがたくさん描かれている漫画でした
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
いろんな気づきがうまれる作品
想像以上に読み応えがあって、真剣に描かれていることが伝わってきます。いろんな気づきを与えてくれる作品です。
by しゃけたん-
0
-
-
5.0
虐待
虐待の漫画をみると、子供に虐待するなんてあり得ないと思う。だけど、実際育てると話が通じなかったり、ゆうことを聞いてくれなかったりするときに、イライラしてしまう。自分も虐待しないように気を付けないと。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
少しだけ子どもに関わる仕事をして、こういったことが大袈裟ではなく、本当にあるということが身に沁みてわかった。
ただただ批判するだけではなく、こういうことがあるんだということをみんなに知って欲しい。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
読みながら辛くなることもあったけれど、とてもいい作品だと思います。
本当に家庭の中って閉鎖された空間で特に子どもは自分たちではどうすることもできないことがほとんど。
一貫田さんのような職員さんばかりになるといいなと思います。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
広告で気になって
ずっと読みたいと思っていました。今回無料が増量していたので読みました。虐待のニュースといえば自相の対応についても取り沙汰されますが、対応が遅い、後手、踏み込めない、などとはよく言われますが実際どのような対応をしているのかを知ることが出来ます。主人公のような人がもっとたくさんいたらいいのに。
by 匿名希望-
0
-