みんなのレビューと感想「児童福祉司 一貫田逸子」(ネタバレ非表示)(129ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
4.0
考えさせられる
なかなか周りにこのような環境の子は見たことないけど実際は身近にいるのかもしれないなと思います。子どもに対してイライラしちゃうことはあるけど、やはりここまで行くのは頭がおかしい。どうして停める人がいないんだろうと思ってしまう。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
短編なのでとても読みやすいです。
こんなにもヒドイ虐待が現実にありえるかと思うと、受け止めきれないほど信じられないです。
この作品の主人公の一生懸命子供を助けようとする姿にとても感動しました。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
考えてさせられます。
親として。全ての子供たちがしあわせであったらいいのに。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
どんな時でも子供達の事を1番に考えて行動する、その真摯な姿勢と真剣な思いは、染み入るように響きます。
by よんめ-
0
-
-
4.0
現実はどうなのかはわからないけど
とても読み応えのある作品でした。所々泣けます。所持ポイントの都合で全てを購入した訳じゃないけど、ちょっと読みたい部分があったので(他の所の広告にて)、そこを探すのに苦労しました
by ゆうや@-
0
-
-
4.0
これは見るべき
近くで起こるかもしれない、児童虐待…
小さなサインも見逃してはいけないなと、思い知らせてもらえる。
読み出したら止まらないby 匿名希望-
0
-
-
4.0
現代の問題ですよね、児童虐待。自分でお腹を痛めてまで生んだのに何でそんなことが出来るのか私には分かりません。幼少期に同じ目にあってる人がそういう風になったりもするようですが。昔ほど近所との交流もなくなり都会は余計に閉鎖的に感じます。
子育てすることに一番適していた時代は昔なのかも知れないですね。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
広告で見かけて気になってました。
虐待の話なので、悲しくなったり切なくなったり…
似たようなことがあるんだろうな…と色々考えさせられます。
登場人物で「却下却下」言ってる人(名前忘れた…)は要らないんじゃないかと
ちょっとイライラしましたby 匿名希望-
0
-
-
4.0
最初は興味本位で読み始めましたが
読んで行くうちにどんどん
引き込まれて行きました。
現実に似たようなこともあってると思うと
これは漫画だけで終わらせたらいけないよな
と思いました。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
胸が痛い
読んでて胸が痛いです。家は一番安全で安心なところでなければ、いけないのにそこが怖いところなんて。
by 匿名希望-
0
-