みんなのレビューと感想「児童福祉司 一貫田逸子」(ネタバレ非表示)(12ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
3.0
考えさせられます
自分の友人の経験を活かし、こどもたちを守ろうとする事とても素晴らしいと思います。
不幸な子供が少しでも減ること祈ります。by 匿名希望-
0
-
-
3.0
現実とは違うけど
現実は、考えなしのカップルには簡単に産まれ、欲しい夫婦は不妊治療で頑張っていたりするから、こんなきれいごとではない。虐待を虐待と思っていない親は多いし。内心複雑な作品。
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
児童虐待を受けてる子供たちとの話し。
自分にも子供がいるから、何で?!と辛くなるような話しでした。続きが気になります!by 匿名希望-
0
-
-
3.0
児童虐待のストーリー、読んでて胸が苦しくなりました。
主人公の同級生の小夜ちゃん、今よりももっと家庭内でのことと済まされてしまっていた時代の話なんだろうな…by 匿名希望-
0
-
-
3.0
実際に本当に今の時代こういうことがあるんだろうなぁと思いました読んでてそう思いながらもちょっと悲しい気持ちだったり実際あるなっていろいろ考えます
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
虐待問題…そのニュースをみるたび胸が締め付けられる。こんな食べ物に溢れている、食べ物を沢山廃棄する時代に餓死する子どもがいるなんて…。すごくつらいです。主人公がやりすぎで非現実的な所はたくさんあるけど、この主人公みたいに現実で救ってほしいです。
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
何話が読んで、私自身が所謂機能不全家庭…家庭と呼べたものではない育ちなのでいたたまれず中断しました。主人公のような正義感を持って挑んでいる人はどれだけいるのだろう、またその意気込みがあったとして途中で挫けてしまった人はどれだけなのだろうと、昨今のニュースを見るたびに思います。
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
実際は
役所の人間が一線越えて助けてくれるなんてありえない。ただ、主人公の心の優しさや助けたい気持ちは理解出来る
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
しんどい
やっぱり虐待の漫画は読みたいけど読みたくないようなで少し敬遠していました、、読んでみたら胸は痛くなるしやっぱりつらい。。
途中でやめました。by 匿名希望-
0
-
-
3.0
自分が子供を産んでから、幼児虐待のニュースを見るのがつらくなりました。こちらは漫画ですが、こういう話が現実にあるんだろうなと思うと苦しいです。今無料連載分読みました。一貫田さん頑張れ!
もう少し他の職員さんに頼りがいが欲しいかな。とくに所長さん。by 匿名希望-
0
-