みんなのレビューと感想「児童福祉司 一貫田逸子」(ネタバレ非表示)(109ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
とても考えさせられる内容です。
私自身、子育て真っ只中で悩みもたくさん
ストレスもたまります。
それでも我が子は可愛いし、
成長も楽しみです。
でも中にはその苦しみから抜け出せない人もいる。
責めてばかりじゃ問題は解決しない。
その苦しみを一緒になってわかりあい、
一緒に問題の解決法を考える。
今の世の中はそれが足りないのかもしれない。
色々考えてしまう、そんな内容でした!by 匿名希望-
0
-
-
5.0
考えさせられる
考えてさせられる作品です。自分が親になった時、同じ状況になってしまったらと考えると読みたくなる作品です。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
児童福祉司。
とても熱意がないとやっていけないお仕事だなあと。
しかし、この作品に描かれているように、児童福祉司には立ち入れる限界があって。現場では悔しい思いをしてる方々が、たくさんおられるのだろうなあと。そして、通報が増えていて、それに対して人員が、足りない…。本当は通報せずに、地域で追い詰められているお母さんや家庭に手を差し伸べることが出来たらいいのになあ…と思います。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
この作品を見つけ、引き込まれるように読み始めました。絵柄も綺麗で読みやすいです。
心がギュッとつかまれる内容が多いです。by ダブルカオル-
0
-
-
5.0
どの話も胸が痛くその子を思うと涙が出そうになる物語。でも現実にきっとどこかで同じようなことが起きており、目を逸らしてはいけない問題なのだと思う。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
オススメ
LINEのタイムラインを見ているとよく出てきていたので読んでみたくなりました。
現実にあり得なくはない話ばかりで、、
こんな児童福祉司さんが沢山いれば
もっと現状回復できるのになぁと思いました。きっと無理ですね、、、。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
リアル
凄惨な現場も丁寧に描かれていて思わず目をつぶりたくなるほどですが、だからこそ感動や何かを考えるきっかけになるような話しだと思います
by 臨(*´ω`*)-
0
-
-
5.0
めちゃくちゃいい話
こんな福祉士さんが沢山増えて欲しい…
この話読んで考えされられました。
色々保護したりするには制約があるんだろうけど、こうやって熱心に働いてくれたら救える命が増えるはずby 匿名希望-
0
-
-
5.0
目を逸らせない
現実でも起こっていることだと思います。
子供は親を選べない。
自分の死をもって教えるとか都合よく考えすぎ。
子供は宝です。
そんな風に改めて考えさせられた話でした。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
リアルな現実
主人公の一生懸命な姿に心を動かされます。私もあんな働き方が出来れば、熱意を持って働ける仕事に就きたいと思えます。
転職を考えるきっかけとなりました。by 匿名希望-
0
-