【ネタバレあり】声なきものの唄~瀬戸内の女郎小屋~のレビューと感想(89ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
3.0
古風
なかなか古風な感じの作品です。
姉妹で売られていった悲しいお話。
読んでいると少し切なくなりました。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
人の優しさが心に沁みる
大変な境遇にありながらも、
人の心を失わずに生きてきた人達が
この時代にもきっと居たのだろうなと
そんな事を考えながら読みました。
始めはチンチクリンで世間知らずな子供だった主人公が禿を助け出す場面では、すっかり頼り甲斐ある姐さんの風情になっていたり、軽度知的障害のある朋輩を我が身を挺して船乗り達から守ったりと、成長していく姿がとても逞しく、その世界観に引き込まれます。また、おかァさんと慕う夫人の旦那さんが実は太客で、遊郭にねじ込んで来るシーンでは、見世の看板の名に恥じない立派な態度に、胸がすく思いがしました。
何度も何度も傷付いて、地獄の責め苦のような日々を過ごしながらも、それでも、いつの世も人間が生き続けられるのは、そんな中にも存在する少しの真実、人の真心や優しさがあるからなんだろうなあと感じました。
束の間の平和、なんて事のない日常の会話シーンが好きです。きっとまた読むと思います。by orangechoco-
183
-
-
4.0
主人公の明るさが救い
絵がかなり時代を感じる絵ですが、内容は面白いです。
でもこんな時代が、ほんの少し前の日本に実在していたんですよね。考えさせられます。
チヌの明るく健気なところが救いになってます。取り巻く人々がみんな味方になっていくのも、彼女の人柄ゆえでしょうね。
私的に若様も好きですが、後藤田様も好きです(笑)by 匿名希望-
0
-
-
1.0
似たような
ストーリーの作品を読んだことがあります。女は売り物、道具でしかなかった時代ですね。今の平和な時代に産まれて良かったです。
by 柿の種チョコ-
0
-
-
4.0
今も世界のどこかで
遠い話のように思うけど
今も国によってはこんな風に人が売られて
体をすり減らして、生きてくのもやっとなんだなあと思う。by のみ2323-
0
-
-
5.0
目が離せません
チヌは若様という大パトロンを獲得できて、お職の巴や男衆の栄太にも可愛いがられて、下層出身の女郎の割にはラッキーこの上ない、という信じられない設定だけど、それでも面白いですが
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
貧しい時代
こういう時代ものが好きでついついよんでしまいましたが、可哀想すぎる。吉原の遊郭をドラマ再現でみたりもしましたが実際はもっと過酷だったろうなと思います。金がなければ身を売る時代女が金で買われる時代。今も昔も女性は生きづらい世の中だなと感じました。
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
この時代に生きていなくてよかった、、と思いつつ先が気になりついつい読んでしまいました。
主人公はこの先どのようになって行くのかとても楽しみですby 匿名希望-
0
-
-
3.0
とても悲しい…。ほんの少し前の日本でこんな話がざらにあったなんてうそみたい。女性が今以上に軽くみられ、生きにくいじどいだったんだなぁ。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
主人公がずっと純粋な心を持ち続けていて、読みながら何度も泣いてしまいました。応援したくなる主人公です。ハッピーエンドを願います。
昔はお金がないとすぐ娘を売っていたという事実、衝撃です。
今の平和な環境に慣れてしまって、自分がどれだけ恵まれているか考えさせられました。by 匿名希望-
0
-