みんなのレビューと感想「声なきものの唄~瀬戸内の女郎小屋~」(ネタバレ非表示)(108ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
4.0
人の暖かさを感じました
よくある遊郭のお話ですが、そこで生活する人にはそれぞれ事情がある…その部分に暖かさを感じながら、読んでます。今はまだ、少ししか読んでませんが(無料分のみ)小菊ちゃんの今後の人との出合いを楽しみに読んでいきたいです。お姉ちゃんはどうしたのか気になります。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
95話まで読みました。家のために女性が売られる哀しい歴史はいまも外国で存在します。
日本では語ることがいけないことのようにされていますが、こういう歴史は若い人にも知っていてほしい。
主人公チヌが強く生きる姿に泣けてきます。お姉さんと会えますように。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
以前、広告ページにあって興味がありその時はお試し読みしかなく断念しました。
今回しっかり読めて嬉しかったです。
女性の扱われ方は昔だけでなく令和になっても変わらないところがあります。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
興味深い
女郎部屋の話はちょっと重いかもと思いながら読んでましたが、そんな中でも幸せを見つけながら生活している主人公が可愛らしいです。先が気になります!
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
暗い内容だけれど主人公のふんわりした人柄に遊郭のいやらしさが薄まり、後味もぜんぜん悪くないです。明治〜昭和初期にはあっただろう本当に哀しい女達の話だけれど....
-
0
-
-
4.0
明治時代の瀬戸内の貧しい漁村の姉妹が女郎部屋に売られ、性行為を強要されつつ、それでもたくましく生きていく……。文字にしたら簡単だけど、この話のようなことが自分の身に降りかかってきたらと想像すると胸が苦しくなります。こういう話を見聞きすると、金持ちのお金を再分配して、貧しい者たちを助ける仕事をするのが政府なのになあ、と、思います。どうか、最後はせめて主人公だけでも女郎をやめられますように祈る気持ちにすらなっています。苦しいけど続きを読みたい漫画。
by 昔狐-
0
-
-
4.0
過去のこととはいえ、やはり女郎文化について考えさせられる作品です。当時の女郎の中にチヌのように頑張って生き抜こうとした人は一体どれほどいたのでしょう…。いろいろな背景がある中でいくら働いても自由になれない、いつまでも不自由でやるせないことをやり続ける…果てに一体何があるのか。
女性の生き方ってこんなにも辛いものだったのかと悲しくなる一方、チヌのように強くならなければと思う作品です。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
実話?
無料だからと読み始めるました。主人公が成長していく過程が面白く引き込まれます。これは実話を元にしているのでしょうか?
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
まだ
まだ全話、読めてないんですケド意外とハマる。
お姉さんには会えるのか若様とチヌの今後はどうなるのか気になります。
早く読み進めたいと思います。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
せつないしかない
せつないしかないです。でも、ひどい境遇の中でも見方をかえてけなげに真っ直ぐ生きて行く姿はけなげです。早くお姉ちゃんにあえるといいなと。
by 匿名希望-
0
-