みんなのレビューと感想「パパと親父のウチご飯」(ネタバレ非表示)(61ページ目)
- 完結
- タップ
- スクロール
- ページ
みんなの評価
レビューを書くLoading
-
4.0
ほのぼのしてて良い。
シングルファーザー同士のルームシェアを家庭料理が繋いでいく。料理も素朴で普通だけどなんだか食べたくなる。by さんたさんたさん-
0
-
-
4.0
父親連れ子同士のルームシェアという設定の中、4人のほのぼのとしたストーリーのなか、『食』にまつわる話の織り交ぜ方がとても心地よい作品だと思います。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
ゆっくりゆっくり父になる
愛梨と清一郎、パパと親父の性格が正反対だからこその面白さはもちろん、父親二人の環境やそれぞれの家族との関わり方の対比が、柔らかい絵柄に物語の強さをしっかり持った作品になっています。
よく聞く「腹が減っては戦はできぬ」という先人の言葉の重みを感じることもできました。
子どもが子どもらしく「◯◯ができた」「△△が食べられた」と毎日戦っているのを見守りながら、親のあり方に不安になる親心ばかりでなく、いい年の大人になった子どもを案じる親の想いや、親だからこそ子どもの感情になってしまって見えなかった親心に気づいた心情には、こみあげる想いがありました。
作中のメニューは家庭で作るには気合いの入ったものもありましたが、料理の基本がわかる子どもの好きなメニュー多数なので、読む時間帯によっては夕飯のメニューに影響がありました。
全力独身女の私は、お惣菜や外食で手を打つこともありましたが(笑)
現実に起こるトラブルはこんなにサクサク良い方向に向かわないし、やってあげたくても子どもの話を聞いてから夕飯のメニューは決められないし、平日に子どもと一緒に夕飯作るのはハードルが高い。
けれど、嬉しい想いもほろ苦い想いも頑張りも悔しさも全て、どこか不器用な手作りの温もりのある食卓につながって終わる、素敵な作品でした。
ただ、父親同士完璧に背中を預けられる環境は、母親がいなくても美しく成立してしまうのが悔しいので星マイナスひとつで。
母親は子どもと一緒に一喜一憂できるけど、父親は感情に表すのは3割減のやせ我慢が微笑ましくて。
あの空間に混ぜてほしいと本気で思えるんだもん(笑)by 美真路-
0
-
-
4.0
母性が無い男の人には、こういうの本当に大変かもしれません。でも、自分なりに努力して子供たちと向き合っていくさまが素敵でほっこりしました。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
ほのぼの
ある日突然、元カノから子供がいると告げられ面倒をみることになった千石さんと、急に離婚を突きつけられたぱぱさん、二人が同居して子育てしていくお話です!
自分も今、初めての子育てで共感するとこも多くて面白いです。
毎回作る料理も簡単だけど、美味しそう!
ほっこりできる作品です。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
あーこんな独身パパいたら好きになっちゃう… 子供たちはかわいいし、悪戦苦闘しながら楽しい家庭を作ろうと頑張るパパ二人がめちゃ良いです!
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
足りないところを補い合い、一緒に暮らしている父子✕2の心温まるお話しです。
子育てでこう有りたいと思える部分をそれぞれ持っていて参考になったりもします。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
なかなか面白い組み合わせですね
男の料理ってなんかかっこよく見えてしまいますね
イケイケなのとしっとり系がいいですねby 朝倉由夢-
0
-
-
4.0
愛情の形
2組のシングルファーザーがシェアして暮らす。
意外とありだなーと思いながら見ました。
真逆な父親同士、どちらも不器用ながら子供達を大切にしている雰囲気が素敵です。by ウッディママ-
0
-
-
4.0
ほのぼの
35話まで読みました。シングルファザー同士の同居は周りから見たらン?となると思うけど、マンガで読んでるとなるほどね〜という感じ。
心優しい登場人物が多いので優しい気持ちにさせてくれます。
料理も美味しそうだしこれからがますます楽しみ。by 神無月の金木犀-
0
-
