【ネタバレあり】ニトロちゃん~みんなと違う、発達障害の私~のレビューと感想(6ページ目)
- 完結
- タップ
- スクロール
- 作家
-
沖田×華(プロフ付)
- 配信話数
- 全14話完結
みんなの評価
レビューを書くLoading
-
4.0
ニトロちゃん
最近ではいろいろな医療的機関により対応策が社会的に認められてきていますが、実情はもっと根深いものです。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
読んでてつらい
出てくる大人がひどい人ばかりで信じられない。
×華さんの作品は普段ギャグが多めだから、ニトロちゃんの話は読んでいてつらいです((T_T))by 匿名希望-
0
-
-
5.0
見えない障害
ADHDなどの障害は今現在でも年配の方からの理解は低いのではないだろうか。小さな頃からも周りが理解出来るように、担任からせめてクラスの親には知らせることのできる決まりになればいいなって思う。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
昔は
わたし自身はいじめられたりしても親身に考えてくれる先生ばかり受持ちでしたが、
昔は隣のクラスからビンタの音が鳴り響いていたり廊下でたたされて泣いていたりうちのクラスでなくて良かったなと子供ながらに思ったものでした。
親は先生さまさまでお歳暮もかかさないし、先生は絶対的な存在でしたしね。
ニトロちゃんが普通に接してくれる先生に出会って良かった。わたしも先生という立場にあるので子どもの人生の一部であり大切に育てなきゃと改めて思いました。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
一気読みしました。
発達障害当事者です。
ここまで酷い先生はいなかったけど、似たような体験がありました。
子供の頃にそういう思いしたのは自分だけじゃないんだと分かって、少し安心しました。by 匿名希望-
0
-
-
2.0
先生が
今の時代は発達障害に対する学校側の対応は増えているんだろうけど、
先生ひどすぎ…。学校って型にはめようとしてるよなーって改めて思う。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
一気読み
とても良い漫画です、というより自伝です。
一般の人には分からない発達障害やアスペルガーの特徴を描いてると思います。
とてもツライシーンもあるのですが、にとろちゃんには読者がツライ意味も分からないのだろうな、と思いました。
願わくばもう少しここはこうゆう症状だからこう思う、などの説明もあるとより障害への理解が深まるかなと思います。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
絵柄もあってかサクサク描かれていますが
発達障害そのものが一般に浸透したのもここ10年くらいで、日本の教育で研究が広まりだしたのは20年位なので、作者さんの世代は世の中に理解者がいないころです、、壮絶です、、
私も仕事で発達障害の方の支援に関わっていますが周囲のサポート無しには就業(継続)が難しい事が多々あります。作中にありますが、親、先生、友人をヒステリック、意地悪にさせてしまいます。職場という関係性の人から理解を得ることが難しいと伺い知れます。
サクサク描かれているのですがリアルな内容で、勉強させて頂きました。by 匿名希望-
1
-
-
4.0
発達障害を持つ作者の学生時代、学校生活の話が主です。
こんな先生が自分の娘の学校の校長をやっていると思ったら、、ゾッとしますね
子供の頃にこういう目にあった子が親になって学校が信用出来ない、というのはなる程と思いました。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
⚫
無料を拝見しました。周りが分かってあげないと行けないなと本当に思いました。それぞれの個性、それが病気なのか正確なのか…見極めが大切ですね。
by 匿名希望-
0
-
