みんなのレビューと感想「ニトロちゃん~みんなと違う、発達障害の私~」(ネタバレ非表示)(22ページ目)

ニトロちゃん~みんなと違う、発達障害の私~
  • タップ
  • スクロール

みんなの評価

レビューを書く
4.1 評価:4.1 841件
評価5 39% 331
評価4 35% 293
評価3 23% 197
評価2 2% 15
評価1 1% 5
211 - 220件目/全331件

Loading

  1. 評価:5.000 5.0

    読んでよかった

    ネタバレ レビューを表示する

    発達障害の人本人が描いているマンガなので、何を考えてそのような行動になるのかが分かりやすかったです。(たとえば喋らなくても自分の考えが伝わると思い込んでいる、とか)
    娘が発達障害と診断されたので、参考になりました。自分の子どもの頃にも当てはまることが多々あって、自分もそういう傾向があったのだなーと新しい発見があったり。。
    それにしても先生がひどすぎて憤りを覚えます。昔は今より緩かったけどそれにしてもひど過ぎる!バチ当たればいいのに〜と思ってしまった。

    • 12
  2. 評価:5.000 5.0

    発達障害

    私の息子も発達障害です。
    まだ 発達障害が認識されていない時 息子に障害がある…って言われても受け入れられなかったし…最初 息子は【自閉症】って診断されたりされなかったり…なかなか…判定が難しいのが発達障害です。
    少しでも 発達障害の人のことがわかってもらえると嬉しいので 声なき声を聞き届けてください!

    発達障害は同じ事を繰り返さないと プチパニックになります。ケースバイケースがとても苦手です。行事ごとが大嫌いです。
    1人でも多くの人にこの障害をわかってもらえることをこのマンガを通じて知ってもらいたいです。

    • 1
  3. 評価:5.000 5.0

    ひとつのケースとして

    発達障害の当事者の目線で書かれているので、そうでない私からしたら「そうなのか!!」ということの連続でした。
    なるほどなぁ、そう言う仕組みだから、そうなっちゃうのねぇー、と、頷きながらの完読でした。
    発達障害は本人にとって生きづらさの元凶でもあるでしょうが、こうして発信してもらえるとありがたいです。
    ばっかさんの作品をもっと読みたくなりました。

    by 匿名希望
    • 0
  4. 評価:5.000 5.0

    作者

    この作者さんの作品は、毎回読ませていただいています。
    絵はアレですが、ストーリーは毎回面白い。絵なんて全く気にならないです。
    毎回、考えさせられる事が多く、勉強になります。
    透明な、のほうも読ませて頂きましたが、綺麗なお話ばかりでなく、現実に起こっている事を目の当たりにします。
    リアリな部分が多く、主人公の気持ちの描写も上手なので、面白い。

    by 匿名希望
    • 0
  5. 評価:5.000 5.0

    わかる

    身の回りにもいますが、「思考が停止」している状況がすごく良くわかりました。こちらは良かれと思って色々な言葉でフォローしてるつもりですが、その状況では彼らの思考は止まって言葉が入ってこないんですね。入って来ないのに更に言葉の洪水を浴びせ、効果がないことにこちら側が苛立ち怒ると更に思考が停止する。手に取るようにわかりました

    by 匿名希望
    • 0
  6. 評価:5.000 5.0

    幸せになってほしい

    ネタバレ レビューを表示する

    読んでいて辛かったです。
    平気で女子にもビンタする先生って
    昔は本当に普通にいましたよね、、、
    でも、障害のある子にここまで酷いことが
    小学校、中学校と続いていて、本当に誰も気づかなかったの?!と周りの大人に憤りを感じます。
    ニトロちゃんの、「家だけは普通でいたかったから隠してた」という言葉に、号泣しました。
    バツ華さんの他の漫画を読むと、あっけらかんとされていますが 本当にこの時の心のトゲがどうか抜けてますように、、、と祈るばかりです。

    by 匿名希望
    • 0
  7. 評価:5.000 5.0

    悲しくなるけど

    是非とも皆んなに勧めたいです。

    私と同年代の✖️華さんが子供の頃の学校も今の学校も、口先だけ建て前だけは
    みんな仲良く仲良くって言うけれど
    こういう発達障害の子供とか、ちょっと周りと違うと思ったらとことん虐める、しかも教師までも指導を盾にして虐めるんですよね。
    ほんとにやるせない気持ちになります。
    こんな酷いことに耐えて、立派な漫画家になった✖️華さんエラいと思います!

    by 匿名希望
    • 0
  8. 評価:5.000 5.0

    今は発達障害として名前がつき、診断もされる時代で、本人も周りの人も、対応の仕方を学ぶ機会があるけれど、それがなかった時代は、たくさんの人たちが苦しんだんだろうなと思いました。本人の苦しみ、周りの人の困惑、それがとても勉強になりました。

    by 匿名希望
    • 0
  9. 評価:5.000 5.0

    皆に読んで欲しい

    私の小学生の時もニトロちゃんの様な子がいました。でも、「変な子」「空気の読めない子」と言われ、いじめられていました。私も、、、同じ様に思って、遠巻きに見ていました。「発達障害」なんて言葉は知らなかった時代。とは言え、本人に悪気が無いことはわかっていました。本人が、「空気の読めない」自分自身に戸惑っていることも。周りの反応に戸惑っていることも。それを聞いてあげれば良かった。本人と、もっと話をすれば良かった。その子は転校していきました。今どうしているのか。笑顔でいるのか。ずっと考えています。
    例え、発達障害でなくても、
    私はあの時、あんな「あたらず触らず」「いじめを見て見ぬ振り」=「いじめに加担する」事はしてはいけなかった。
    私達は近所に住んでていつも一緒に帰っていました。
    それでも「いじめ」の事や、「本人の気持ち」の話はしませんでした。
    わざと、避けて、当たり障りのない話をしてました。とても優しい子だってわかってました。家にも何度も遊びに行きました。でも、私はその子がいじめられている時は離れて見ていました。何もせず、庇うこともせず。一緒に帰る時はケロッとしていた事をいい事に。
    今あの子は元気にしているのか、
    「ニトロちゃん」を読みながら
    反省と後悔の毎日です。

    • 2
  10. 評価:5.000 5.0

    発達障害

    ネタバレ レビューを表示する

    発達障害とは何か
    詳しく知らなかった私。
    読んで少し考えさせられました。
    発達障害って、私が思っていたのと全然違う、、、

    by 匿名希望
    • 0

無料の作品

今すぐ読める!無料漫画コーナー