みんなのレビューと感想「ニトロちゃん~みんなと違う、発達障害の私~」(ネタバレ非表示)(11ページ目)
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
悪くないって言われた時の気持ち
私も×華さんみたく周りと馴染めない子でした。大人になってから周りから自閉症なんじゃと言われたことあります。。
言われたまま行動しちゃうので、仲良しグループにいたいじめ気質な子にゲームとか冗談って言う名目でたくさん意地悪されて自信を無くしていきました。先生にも集中的に意地悪されていてその時仲良くしてくれた友達と作戦練って先生のタイヤをパンクさせる仕返ししたりしました。残念ながらパンクしなかったけど。。笑 嫌いな先生の車にイタズラするのあるあるなのかな思いました笑
理不尽もあるけどやはり自分自身にも問題がある。
悪い子、聞き分けのない子、周りを考えられない子、意味不明な子として冷たい目で見られてきた子供時代から性格歪んで、さらにやらかしてばかりの社会人になりダメな人
、悪い人ととして見下され何かとバッシング受けますが、最後の先生みたいな救ってくれる人が時々いて最大の喜びになり辛いことも忘れます。漫画での最後の悪くないよって、私も言われた時救われた気持ちで人間になれた気分になったのを思い出しました。安心して人と関わっていいのかなみたいな。
自分語り長くなりましたがストレートにわかりやすくさらけ出して描いてあって読みやすいので発達障害の人もそうでない人も読んで欲しいです。by 匿名希望-
1
-
-
5.0
辛い過去が書いてあって、胸が締め付けられるようでした。わたしもいろいろ重なるところがあります。子どものころのことを思い出します。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
自分の子ども時代そっくり
ニトロちゃんの行動が、昔の自分のに似すぎて驚いた。なんか生きづらいけど、なんでだろ?とずっと思ってきたが、答えを見つけられた気がして一気に読んでしまった。×華先生、ありがとう!
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
わたしも
きっと仲間だと思う。
そして仲間をはげましたい。
良いこともあるのが与えられた素晴らしいことだから、大切にしたらよいと思ってる。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
発達障害
発達障害について 最近は少し世の中に知られてきたと思うけど、それでも まだまだ理解はされていないように思う。
作者が実際に体験してきた 周りとの摩擦。
このような作品がたくさん読まれて 発達障害についての理解が深まれば良いなぁ。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
一気に読んでしまいました。
自分のクラスにもいたよなー、と思ってしまうニトロちゃん。アスペに対しての理解もなく、時代もあるのでしょうが胸糞すぎる学校時代。校長になっていたりするのですね。スッキリとはしないです、でも生きててくれてよかったと思います。こういう方が世の中にはたくさんいるのですね、忘れてはいけないことだと思います。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
今では信じられない
私の時代も、きっと発達障害の子供が今思えば居たと思う。今だから早く見つける事出来るけど…昔は確かにわからなくて毎日先生に怒鳴られたり叩かれたりが日常だったから読んでて切なくなりました。今の時代だからこそ、こんなのを読んで周りが気付いてあげれると思う。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
児童デイサービスで5年勤務していました。見るからに知的障害や身体障害がある子は、あぁ…とすぐ受け入れてもらえるのですが、発達障害の子はとにかく同級生やその親に煙たがられていました。もっと理解が進めばいいなと思います。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
勉強になります。
発達障害は本当に人それぞれで、いろんな程度がありますが、こういうテーマの作品はこの障害のことを知らない人が見てもとてもわかりやすく描いてくださっています。
なんとも味のある絵で、感情移入しやすいです。
沖田さん大好きでオススメです。by あべねす-
0
-
-
5.0
とても参考になる
発達障害の子供のお話ですが、大人にも当てはまる事もあり、その人達の考え方を知るのに大変参考になります。
先生酷過ぎる!いつかバチが当たるますよ!
作者さんが何かの番組で「この本は(あまり)やりたくなかった」とお話しされてましたので、これ描くの辛かったのかなと思うと申し訳ない…
でも、ありがとうございます!
お陰で知る事が出来ました!by 有塩バター大さじ一杯-
0
-