【ネタバレあり】セブンティウイザンのレビューと感想(128ページ目)

- タップ
- スクロール
無料イッキ読み:10話まで 毎日無料:2025/07/30 11:59 まで
- 作家
- 配信話数
- 全123話完結(44~50pt)
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
ほのぼの
高齢でやっと授かったとてもとてもたいせつな子供。二人力を合わせて育てている姿がとても素敵です。これから成長していく中いつまで元気出いられるか心配とともに、これからやってくる反抗期をどう乗り越えていくのかがとても楽しみです。叶えられるといいな、とおもいながら、いつまでも元気な姿を見続けていきたいおはなしです。
by yasupon-
0
-
-
4.0
面白いです
長年連れ添い、子どもが欲しくてもできなかった夫婦の間に、60を過ぎてからまさかの子どもができる…
現実的にはあり得ないお話しでしょうが、物語として読むにはとても感動しました。ただ子どもが欲しくてできただけの感動だけではなく、歳をとってからの出産に対する不安、そして産まれてからの子どもと過ごす時間が他の家族よりも短いという不安や葛藤…なども、とてもよく描かれてると思います。そして子どもへの愛は無償で永遠なのだととても心暖まるお話しだと思いました。by 匿名希望-
0
-
-
3.0
フィクションなので
漫画としては、極端な条件下でストーリーを展開することで、
子供を産むということの素晴らしさ、命の大切さ、家族になることの美しさを感じることができ、とても感動し、考えさせられます。
実際、同様の環境下で同じことが起きた時に、この主人公たちのように正しく紆余曲折しながら幸せになって行く人ばかりではないのかなとは思う。
ただ、命を繋いでいくために正しく悩み頑張る人たちを、社会全体が応援できたら良いなと思う。by 匿名希望-
0
-
-
3.0
穿った見方かもしれませんが
うーん、どうにもしっくりきません。まだ3話までしか読んでいませんが、70歳と、現実では到底考えられないような高齢であるにも関わらず、妊娠経過が順調でポンポン進む様子に、違和感を感じざるをえませんでした。個人的には、もっともっとリアルを追求してほしかったです。妊娠も出産も当たり前ではなく奇跡です。3話まで読んだだけでは、深みも何もなく、思いつきのギャグ漫画を読んでいるだけのような、スッキリしない感情を覚えただけでした。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
非現実的?
タイトルと表紙を見た時は何かのギャグ漫画かと思いましたが、あらすじを見て読み始めました。
妊娠を希望している為、色々読んでいた内のひとつでしたが、70で母になろうとしている女性が話す言葉が時折ささりました。
仮に検査をして障害児の可能性があったらどうしよう、自分が亡くなったあとどのように生きる用意をしておけば良いのか、それなら産まなければ良いのか、検査をしなければ良いのか、悩みながら読みました。
ひとつの夫婦の物語としては楽しめる作品だと思います。by 玉蘭花-
0
-
-
3.0
結婚したら子供を産んで…という感情、私も持っていました。なかなかできない辛さがあって、高齢で授かった事には奇跡としかいいようがないです。それでも覚悟を決めて出産しようとする主人公のおばあさんが素敵でした。自分の命さえ危ういのに、それでも子供に会いたいという気持ちに感動しました。次はどうなるの?と思う作品でした。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
先が気になる
無料の3話までしか読んでいませんが…
70歳の妻の妊娠という
ちょっとびっくりするような話でしたが、夫の戸惑い、妻の決心
本当によく分かります。
真面目で世間体を気にしてきた常識人の夫が徐々に妻の気持ちをくみ取り、素直に喜んで応援し始めて
ともに頑張ろうと奮闘する様に心が温かくなりました。先が気になるのでポイント追加で読みたいと思います!by 匿名希望-
0
-
-
5.0
考えました
この年齢で現実的に子供を授かるのは
難しいと思いますが、永年子供を願っていたご夫婦には夢のような妊娠だと思います。命にかえても出産する。奥様の気持ちもとても感動しました。 しかし、この旦那さんが
赤ちゃんを授かってどう変化するのか、この先の話が楽しみです。漫画も可愛くて読みやすく、ついつい続きが気になって買ってしまいました。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
成長が楽しみな反面...
今まで平凡な生活をしてきた老夫婦に突然赤ちゃんができる。
定年退職を迎え、これから奥さんと老後をゆっくり、過ごしていこうと思っていた矢先に子どもが出来たと告げられる。
色々あったが無事に出産を迎えられ赤ちゃんが誕生する。
子育ての大変さが共感できる。
みらいちゃんの成長が気になるが夫婦の今後も気になる。by 匿名希望-
1
-
-
5.0
泣きました。
批判的な方もたくさんいらっしゃいますが、70歳で母になることを選んだ夕子さんの強い意志。無責任と言われればそれまでかもしれませんが、何歳で産んでも無責任に産み捨てたり虐待している人は多い。
そりゃあ、子供が10歳の時に80歳かぁ、認知症が先か寝たきりが先か?幼くして両親が年老いて亡くなってしまったら子供はどうなるんだろう、とも思いますがそれは置いといて、、好奇の目に晒されながらも親であるということを隠さず、自分たちが老い先短いことを理解して1秒でも長く子と一緒にいたいと願っている、自分たちの老いとも戦っている高齢夫婦のことを全くリアリテイがないとも思いません。
ちょくちょく出てくる亡き飼い犬のオードリーにもじーんとしました…
70歳で出産はほとんどあり得ないとは思いますが、色々な角度から妊娠、出産、子育て、親というものなど考えさせられ、かなり涙しながら読んでしまいました。
絵は一見無表情に描かれている部分も、その裏のキャラの暖かな想いや内面(亡き飼い犬含め)が読み取れ、私は好きです。
子育てがわかってない、30代の出産も大変なのに!というレビューもありましたが、年取っての子育ての大変さや高齢が故の不安などの描写は随所にあります。
たまにある夫婦の掛け合いも好きです。
夫婦が互いにありがとう、といたわり合っている姿も良いです。(登場人物が若い夫婦でこれをやっているとエセ臭いですが、酸いも甘いも噛み分けた高齢夫婦なのである意味納得できます。現実は幾つになっても人間は自分勝手ですけどね!)by 匿名希望-
0
-