【ネタバレあり】漫画家、パーキンソン病になる。のレビューと感想(8ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
2.0
うーん…
漫画家さんでパーキンソン。
職業人生に関わるし、とても大変だったと思います。
ただし、おや?と思ったり不快に感じる所も多々ありました。
ナースコールを鳴らすように注意した看護師さんに対して、理詰めで論破した!みたいなエピソードがあり、入院中の事故は病院の責任になるのに、患者同士で世話してて万が一が起こったらどうする気なのかと思いました。
言葉はきついものの、看護師さんはきちんと仕事をしただけです。
それを、さも武勇伝のように描くのはいかがなものかと。by 匿名希望-
29
-
-
3.0
続きが気になります
ナースステーションの絵と比べると、デッサンっぽい絵なのはパーキンソン病のためなのでしょうね。
発症してから確定診断がおりるまでの辛くて長い道のり、苦悩が描かれていて分かりやすかったです。
病名が分からない、治療受けても薬飲んでも効果が出ない辛さが痛いほど伝わって来ましたby 匿名希望-
0
-
-
5.0
パーキンソン
医療従事者です。パーキンソン病の方を看護しています。認知症などのように、わからなくならず、頭がしっかりしているので、自分でできないことが増えると、ほんとに精神を病んでしまいます。早く、確実な治療法が見つかればと願います。
by いーーた-
0
-
-
4.0
医療関係で働いてるので、とで興味のある題名で、無料版で読みはじました。
早く、あなたの病名はこれです!と言ってくださる先生に見つかると早期治療へも進めるのに、これからの医学はそうなって欲しいですね。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
普通の人でもある日突然病気になる、ということですね。
今日元気でも明日元気とは限らない。
でも病気だからといってその病気を治療する目的があったとしても人でモルモットのように実験するのはいかがなものかと…主人公がかわいそうになりました。by 腹ペコリーニョ-
0
-
-
3.0
うん
私の母がパーキンソン病ですが
作者さんほど
発見は遅くなく
足の震えがきてしばらくしてから
病院に行きすぐにパーキンソン病と告知を受けました。
作者さんがどのように告知をされたか気になるので続きを読み続けますby ピョンブー-
0
-
-
3.0
初めて知りました
診断がこんなにも難しい病気であることをはじめて知りました。実験のように薬を飲んだ後の症状で判断するしかないのですね?
by 匿名希望-
0
-
-
1.0
家族がパーキンソンでした
パーキンソンは大変な病気です。それをいろんな方に知ってもらえる漫画だと思い読んでみましたが、なんだか読みづらかったです。時系列もいまいちわかりにくいし、人それぞれとはいえ美化されてる感じがして嫌でした。
by 匿名希望-
6
-
-
4.0
こんなに大変とは
パーキンソン病はよく知らない病気でしたが、体の震えの辛さが伝わってきました。
病名がわからない。認めたく無いのに自分で認めないといけない辛さは経験があります。しかもこれからずっと付き合う病だと思うと不安でたまらなかったと思います。入院中、同室の方達の心使いなども感謝とともに描かれている様子に、ハッとさせられました。何にでも感謝ですね。私なら自分が辛過ぎて周りのことが見えなくなりそうです。by 苺42672-
1
-
-
4.0
パーキンソン病の診断までに時間がかかり、投薬などしてもなぜか調子が悪く、ストレス、うつなど精神関連疾患を疑われてしまう経過が描かれていました。難病は、どの病院、医師にかかるかで診断されるまでの時間が大きく変わってしまうので怖いなと思いました。
by いりーか-
0
-