みんなのレビューと感想「漫画家、パーキンソン病になる。」(ネタバレ非表示)(7ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
続きが読みたい
実話に基づいた闘病記。
本人の心情や周りの人との関係性も書かれています。
続きが読みたいです。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
世の中にいろんな病気があるけれど、これはやっぱり大変な病気だと思います。それでもこうして頑張って漫画を書いていらっしゃる…素晴らしい!
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
病気の経過は人それぞれだからこそ知れた
病気の事は自分でもいつからなのかとかよく分からない。でも、さかのぼってみると、あーなったりこーなったりと自分でわかってくるのかな。漫画だからこそわかりやすいです。
きっかけは何だったんだろう。まだ無料の2話だけでのレビューですが、本人が書いているから、余計に強く感じます。描いてくれてありがとうございます。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
医療者として。
あるある話も、多かったです。
患者さんから「私は●●病です!」と決められるのはなんだか腑に落ちないのですが、
インテリジェンスの高い人が必死に症状から調べ日々症状に追い詰められると、そうなるのかな、と考えさせられました。
辛いですよね、病気って。
初心に戻されます。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
他人事とは思えない。
身体の調子が悪くなり、肉体的にも精神的にも辛くなる事はありますが
それがパーキンソン病だとは…
丁寧に心の内面まで描かれており、どんどん読み進めてしまいました。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
すごい作品でした
この漫画を通じて、パーキンソン病のことを知ることが出来ました。このような実体験を元にした漫画はとても貴重です!ありがとうございました!
by ひろくんの感想文-
0
-
-
5.0
辛辣な評価をされている方が多いので、何でなんだろうと思ってしまいました。
島津先生のそれまでの作画のクオリティの高さから、この作品を比べると、これだけ変化してしまって、まるでデッサンをしている様な絵のタッチです。病気を発症されて、治療を受けても進行は止められず、苦労されてこの作品を描きあげたのだなと思います。
島津先生のにとって、パーキンソン病を発症して何が辛かったかが、病名が分からなかった事だったのではないでしょうか?分かったからこそ、治療を進んで受け、リハビリを続けていらっしゃるのだと思います。パーキンソン病が何ぞやと知りたいなら、ご自分で調べてくださいよ。島津先生の勇気、素晴らしいです。by きらきらきらクリスタル-
3
-
-
5.0
とても勉強になる
教科書に載っているものを丸暗記するだけではなかなかピンとこなかったのですが、この漫画を読んでパーキンソン病について覚えようとしなくても知識がつきました。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
病名…
ずっとやきもきしながら見てます。
いつタイトルの診断がつくのか。
私も、パーキンではありませんが、心身の不調から病院にかかっても、病名が曖昧で適当な対応(に当時感じました)で納得のいく先生にはついぞ出逢えませんでした。
どれだけ自分の人生を諦めることなく、納得のいく治療を求めて食らいついて行くのか、病気になった時、その人の精神的な生命力が問われるのだなぁと思いました。読んで良かったです。by てろ子-
0
-
-
5.0
まだ無料分しか読んでいないのですが、パーキンソンの方が漫画を描くということだけでも衝撃的でした。
絵が以前の作品よりも震えているのも病気の症状のせいでしょう。
パーキンソンになった時の経過が細かく書かれていて勉強になります。
作者さんの頑張りに感謝ですが、自分を大事にする事が以前は出来ていなかったようなので、頑張る事より大事にする事を1番にして欲しいと思いました。by 匿名希望-
0
-