【ネタバレあり】漫画家、パーキンソン病になる。のレビューと感想(12ページ目)

漫画家、パーキンソン病になる。
  • タップ
  • スクロール

みんなの評価

レビューを書く
3.4 評価:3.4 543件
評価5 17% 91
評価4 28% 152
評価3 39% 213
評価2 11% 58
評価1 5% 29
111 - 120件目/全125件

Loading

  1. 評価:5.000 5.0

    病名…

    ずっとやきもきしながら見てます。
    いつタイトルの診断がつくのか。

    私も、パーキンではありませんが、心身の不調から病院にかかっても、病名が曖昧で適当な対応(に当時感じました)で納得のいく先生にはついぞ出逢えませんでした。

    どれだけ自分の人生を諦めることなく、納得のいく治療を求めて食らいついて行くのか、病気になった時、その人の精神的な生命力が問われるのだなぁと思いました。読んで良かったです。

    • 0
  2. 評価:4.000 4.0

    まだ初めのほうしか読んでませんが、続きが気になります。著者さんはもう会話は筆談になっているとういうことですが、作中からなんとなく明るくてお話が好きそうな印象を受けるのでとても気の毒だと思いました。この方の代表作は読んだことはないですが、この漫画がとても書き方が上手くて読みやすいのでいつかそちらも読みたいと思います。

    • 0
  3. 評価:2.000 2.0

    診断までの話がメイン

    作者の体験談を基にしたお話です。

    「パーキンソン病」と診断されるまでに随分とあちこちの病院を周り、相当な時間が掛かってしまったようで、その間の苦しみを中心に描かれています。

    パーキンソン病と診断されてからは、割とスムーズに治療を受けられたようで、「パーキンソン病のお話」というよりも、「病名が分からず適切な治療を受けられない苦労のお話」という感じでした。
    まあそれはそれで良いのですが、タイトルに少し違和感が…。

    それから、作者の実際の年齢と主人公の描き方が全く一致していません。
    作品上では、実際とは異なり作者がかなり若い女の子として描かれていますが、もう少し年相応に描いた方がパーキンソン病の話もリアリティを持って読めました。
    何故か自分以外の「友人」「知り合い」などは年相応に皺まで描かれているので、余計に変な感じがしました。

    by 匿名希望
    • 33
  4. 評価:5.000 5.0

    他人事ではない

    家族が似たような病気なので本当に他人事ではなく、ためになります。
    結局薬って何のためなの?とか、ビジュアライズ化されない数値に出来ない病気はたくさんあると思う。
    先生の哲学もあるし。しんどかったでしょうねぇ。。

    by 匿名希望
    • 1
  5. 評価:5.000 5.0

    怖かったです‼︎
    パーキンソン病って聞いたことはあるけれど具体的には知らなくて今から調べてみようと思います。
    病気は全部怖いけど友達のお父さんがパーキンソン病で自殺したってのがこの病気の恐ろしいところだなと思ってしまいました。
    でも手の震えだけだとわからないですよね〜‼︎
    しかも漫画家なら尚更疲れか?ってなる

    by 匿名希望
    • 1
  6. 評価:3.000 3.0

    闘病記事態は興味深いけれど

    主人公がどうみても20代~30代にしかみえないのだけれど、実際はけっこうご年配の方なので自伝と言うよりはフィクションみたいなノリでした。
    同居人さんの支えが割りと突き放しているように感じるのは恋人ではなくあくまで同居人だからなんだろうなとは思うのですが、冷めすぎてて気になる。

    by 匿名希望
    • 14
  7. 評価:3.000 3.0

    大変な病気

    最後まで一気読みしました。
    途中どうなっちゃうんだろうとドキドキしましたが、ラストを読んでほっとしました。
    このまま病状が安定したままで穏やかにすごされるといいなと思います。

    by 匿名希望
    • 1
  8. 評価:4.000 4.0

    線維筋痛症です

    パーキンソン病ではないですが、線維筋痛症で、難治性です。
    変形性ひざ関節症など様々な整形の病気もあり、当たり前のことが出来ない時期がありました。

    今は障害のある子供二人を、ファミサポさんや、子供のヘルパーさんにお願いして、主人にも手伝ってもらって育児してます。

    既に卵巣腫瘍で卵巣もとっており、オペ自体の経験はありますが、
    いつかは膝のお皿が外れて歩けなくなったらオペなんだろうなーとか思いながらこの漫画を読んでいました。

    辛さは本人にしか分かりません。
    でも周りの助けが一番だと思います。
    勿論第三者でも。

    今でも病気と付き合ってますが、作中検査が通らずオペが出来なかった方、主人公の気持ち、痛いほど分かります。

    今漫画を描かれているのでしょうか。
    後半はペンタッチがとても良くなってますよね!
    今はPCもあるので、是非楽しい人生を送って欲しいし、送りたいと思える漫画でした。

    • 5
  9. 評価:3.000 3.0

    関心のあるなしで評価を分かれますね

    パーキンソン病は50才くらいから増えると、聞いたことがあるので自分にとって関心のあるテーマですが、物語性がすこし乏しいように思いました。人物描写ももう少し細かく設定してもらえると、読みごたえが出るかなと思います。パートナーと思える男性が描かれていますが、イマイチどういう関係なのか分かりません。読み出したら、最後まで読みたいとは思いました。

    by 匿名希望
    • 0
  10. 評価:2.000 2.0

    連載されていた漫画をよんでいたので、興味深くて、つい購入しました。漫画家にとって、手足が震えると言うのは致命的で、かつうつ病など併発し、非常に怖くて辛かっただろうと思います。発語機能もないなか、前向きにリハビリを続ける作者の真の強さ芯の強さにチョット胸を打たれました。絵が古臭いので、星を減らしてしまいましたが。

    by 匿名希望
    • 0

無料の作品

今すぐ読める!無料漫画コーナー