【ネタバレあり】モンキーピークのレビューと感想(59ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
最終的には人間が一番怖い?
序盤は、得たいの知れない猿の恐怖。中盤からは猿や自然の恐怖からくる人間の本性が露呈し、最後は猿&人間同士のバトル。
読みはじめは怖さが勝っていましたが、読み終わって一番印象的だったのは人間性でした。生き残ったのは、仲間を見捨てず、真っ直ぐ素直な人達だったかなと思います。途中から「誰も信用するな」モードになりますが、最終的には仲間を信用することが一番力を発揮します。
個人的には氷室、飯塚、南がほんとに嫌でしたね。安斎もかなり歪んでいましたが、みんなよりも身体が大きいにも関わらず、自ら水や食料を均等に分けたり、乾いた服を他の人に譲ったり等、憎めない部分があり、深いなぁと思いました。
ただ、登山は今後絶対したくないと強く思いました(笑)
第二部はまだ途中ですが、今のところ洞窟が舞台になっていますね。第一部でだいぶ猿慣れしましたが、閉所恐怖症の私から見たら、それだけで怖すぎです。ここでもかなりイライラさせる人達が出てきます。過去に猿サバイバルから生き残ったメンバーが何人か参加していますが、この人達はまたみんな生き残れるのか気になります。by tmt138421-
7
-
-
5.0
目が離せない
製薬会社・社員同士の会話等から、製造した薬で不慮の事故→隠蔽の流れからの復讐かなんかかなと思いつつ、サルの正体や容赦ない攻撃が恐くて。でも山小屋でペットボトルの水を捨てて女の子を泣かせた時は、怖い中にもなんか可愛さを感じて少し笑えました。安斎さんの人格の変化は、実際に海外の大学で行われた、学生が刑務官と収監者になる心理学実験のケースに酷似してると思いました。これも刑務官役の学生がどんどん尊大な態度をとり、残酷な仕打ちをしたため、収監者役の学生らが危険な状態になり、実験は途中で打ち切られたそうです。私は今のところ安斎さんや南さんなんかがサルよりこわいです。寒い中靴のない主人公がどう生き延びるのか、絶対に目が離せません。
-
0
-
-
3.0
うーん
最初は面白かったけど、だんだん胸くそ悪くなってきたので、最後まで読むか迷う。結局、怖いのは人間って事でしょうか…
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
怖い
ひたすら人が死んでいく。悪い人だけじゃなくいい人たちまでいなくなっちゃうから、読んでいて辛い場面が多々あるけれど話自体はすごく面白い。いまは第二部の途中まで読み進めたけど、結局本物の猿はなんなのか?気になります。
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
何もせん方が良い時もあるというメッセージ
状況が悪い時、戦況が非常に難しい時、グチャグチャで何をどうしたら良いのかワケがわからなくなった時。
そういう時に人は現況を良くするためにもがくんだけど、多くの場合動く事によって状況はもっと悪くなる。
振り返ってみれば何もしない方がマシだったって事のほうが多い。
投資の格言に【休むも相場】というのがある。
業績不振をなんとかしようとする経営陣の苦悩を捻って捻って練り込んだ気持ちの悪い作品。
続きが読みたい。by たのうん-
0
-
-
4.0
猿の正体
猿の共犯が人間だなんて、どうやって意思疎通したんだ?とか気になる事が多い。正体がいつか明かされるのかなと思うけど、早く知りたい!
by あいたたたー-
0
-
-
4.0
あの猿なに
無料分読み進めて2巻まで読みました。知能の高い猿の正体が早く知りたい。けっこう死人が出ちゃってますけどこの先10巻以上までどんなストーリーが?って感じでポイント使ってでも読みたくなってしまいました。
by 匿名希望-
0
-
-
1.0
こわい
なかなかこわすぎる内容。けれどまぁまぁ続きが気になる!なんか人間の本能っていうか、人間のという生き物がわかる漫画。わら
by 匿名希望-
0
-
-
1.0
謎だらけ
登山してチームワークを高める会社なんて現実にあったら辞める。亡くなった仲間を見てから平常心を保つ事は難しいです。逃げ切れる相手じゃないもんね。これでハッピーエンドは想像ゼロだね
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
敵(猿)と闘う友情を描いたストーリーかと思い読み進めていますが、全く違った。展開が全く読めなくて、これからどうなるか楽しみにしています。
by 匿名希望-
0
-