みんなのレビューと感想「限りなく透明に近いやらかし」(ネタバレ非表示)

  • 新着順
  • ネタバレなし
  • 全ての評価
並び順
ネタバレ
その他条件
評価
検索条件変更変更しないで閉じる
  1. 評価:4.000 4.0

    NEW
    ぶっ飛んでる!

    「お別れホスピタル」や「透明なゆりかご」がとてもよく、内容はふざけているのに、ホロリとさせられて、心に残る作品でした。作者は発達障害だと公表しながらも、あんなに素晴らしい作品を作れる理由が本作品を読んでわかった。応援してます。

    • 0
  2. 評価:4.000 4.0

    普通って何と改めて思う

    沖田先生の作画は簡単に見える筆致だけれど、感情表現とか分かり易くて好きです。
    当事者しか分からない世界をコミックで教えてもらえて楽しみながら味わっています。

    • 0
  3. 評価:5.000 5.0

    反省してます

    今でこそ発達障害という言語自体が広く知られていますが、遠い昔、幼い自分は知る由もなく………… 小学生の時 一緒に日直当番だった友人に怒ってた自分を思い出し反省してる。ごめんね。わざとじゃないんだね。

    • 0
  4. 評価:5.000 5.0

    面白い!

    沖田先生の絵がかわいくて、読みやすいです。
    へぇ〜こんな症状があるんだ、こういった思考なんだと勉強になります。

    • 0
  5. 評価:4.000 4.0

    発達障害、最近よく耳にする言葉です。ひと昔前は、言いにくい言葉、隠したほうがいいこと、のように思われてたカンジですが、最近は「発達障害は特別珍しいことではない」という風潮で、ちょっと人と違う、劣ってることがあると「これって発達障害?」と不安になります。私も昔から忘れっぽかったり、言葉を頭の中で整理したりするのがニガテでしたが、発達障害になるのでしょうか。性格なのでしょうか。平均から外れた人は障害者になるのでしょうか。

    • 0
  6. 評価:5.000 5.0

    とても

    とても好きな作家さんです
    特に何を特別視するわけでもなく、こういう人もいるんだなって受け入れて理解は深めつつ薄目でみていますよ

    • 0
  7. 評価:5.000 5.0

    発達障害のお話なんですが、面白おかしくかかれていて発達障害というものがどんなものかわかりやすいです。

    by みおp
    • 0
  8. 評価:5.000 5.0

    他人事ならただのギャグ漫画なんだけど

    自分や家族、会社など、長時間接する人が当事者だったら笑うに笑えない場面があるだろうな、と思いつつも、漫画で客観的に見ることで俯瞰できて気持ちが整理できるかも。と思いました。
    ユーモアが救いになることってあると思うし、知識としても入りやすい。
    こういう漫画をむしろ公立図書館に置いて欲しいです。

    • 0
  9. 評価:4.000 4.0

    何であっけらかんと

    こんなにネタに溢れた人生ありますかって言うくらい、やらかしまくっている話をあっけらかんと描いているのが面白い。
    家族の話も好きです!

    • 0
  10. 評価:5.000 5.0

    やるねー。

    面白おかしく書いてるけど、なかなか大変な毎日のはず。
    ご本人も周りも。
    でもそれを楽しめる強さが魅力的。

    • 0
ネタバレなし:全ての評価 1 - 10件目/全1,932件

無料の作品

今すぐ読める!無料漫画コーナー