みんなのレビューと感想「新・ちいさいひと 青葉児童相談所物語」(ネタバレ非表示)(5ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
3.0
毎回切なくなってしまいますがなぜか気になって続きを読んでしまいます。主人公のバックグラウンドがなかなか明かされない部分だけモヤモヤしてしまいます
by りの1111-
0
-
-
3.0
前作から見てて
この仕事は大切さを感じる作品だし
ストーリーもかわいそうなシーンだらけだけど、見守っていて心配する大人がいるてことは確か。by さまらあ-
0
-
-
3.0
ステキな名前
若いお母さん
離婚されて そこから
虐待に変わったのかしら。
というか 子供の名前
すごいいい名前。
叶夢君って こんなにステキな
名前をつけたと言うことは
産まれた時は幸せだったん
だろうなって思ったby フッピーモモ-
0
-
-
3.0
すべての子どもに幸せを
どうして無抵抗の子どもが守られないんだろう。1児の子持ちとしてこんなに愛しい命を粗末に扱う意味はわからない一方、おいつめられる感覚はわかる。
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
悲しいが希望もある
主人公の生い立ちも辛いが、今は幸せに暮らせているのが嬉しい。全てのストーリーが助けられた場合ではないので、辛い。
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
児相の世界がわかる
物語的には好青年な主人公と特にひねりのない予想通りのストーリーで面白くはないのですが、児相の世界がよくわかります。
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
大変な仕事だけれど、やりがいもあるだろうし、こういう人達に救われる人がたくさんいる。いろいろな見方をする人が集まるチームだから動けることもある。そんなことがわかる作品です
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
同じ作者の作品よりも、話の展開がツルツル進んで、お仕事紹介的な感じであまりグッと来なかったです。
酷い話が良いという訳ではないですが、ちょっとやっつけ?by 匿名希望-
0
-
-
3.0
ギュとなる
ニュースで見る虐待などの裏側はこんな感じなのかなと思うとギュとなる。
児童福祉の方々がもっと活動しやすくなればいいのになby 匿名希望-
0
-
-
3.0
前作から読んできたが、やはり苦しくなる作品。どうすればちいさなひと皆が幸せになれるのか。現実に直面した時に私に何ができるのかなと考えさせられる。
by 匿名希望-
0
-