【ネタバレあり】新・ちいさいひと 青葉児童相談所物語のレビューと感想(20ページ目)
- 完結
- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書くLoading
-
3.0
読んでみると、とても悲しくなる話。現実にこんなことがあるのがとても痛々しいし、悲しいし、寂しいし、憤りを感じますね。とても考えさせられる。。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
うちの親も
いわゆる毒親で、外面はいいのですが私にだけは厳しく、兄弟も簡単に私を見下してしまう家庭でした。周りに助けを求めたくても怒られるので逃げ道はありませんでしたし、違う考え方を持つとヒステリックに怒られたり、威圧感のあるため息をつかれたり…。玄樹くんが腕を引っ掻いて自傷したり、母親の前で震えながら虐待の否定をしてしまう場面は、自分と重なってしまい胸が痛かったです。
昨今ようやく殴る蹴るの物理的な暴力ではない『精神的・心理的虐待』も認識されつつあります。殴ってないから、蹴ってないからただの躾だと純粋に信じている親御さんもまだまだたくさんいますが、こういった作品を通して様々な形の虐待があり、それに寄り添おうとしてくれている児童相談所の職員さん、関係者の人達がいることがもっと知られて、家庭内だけで抱え込む人が少なくなればいいですね。by tohco-
1
-
-
5.0
続きが気になります。
育児放棄も切なかったけど、厳しい躾と虐待の境目が難しく、自分もそうなっていないか考えさせられます。叩いていなくても、言葉で否定していたかも。続きが気になります。
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
怖いけど続きがみたくなる。
だって現実にいるんだからねこの子達は。
親の闇や悩みも。なんで周りに言えないんだろうとニュースみてても思う。でも現実は深い闇で死ぬまでにいたってしまうんだよね。by 匿名希望-
0
-
-
3.0
今の
世間で問われてる考えさせられる作品。
もしも、隣人に母子家庭が住ってて夜中に鳴き声とか聞こえたら自分は110へ通報できるか?悩みます。
幸い大人になってからは近隣にそのような家庭に遭遇して居ないけれど子供時代に
アレがそうだったのか?と思わされざるをえないです。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
泣けてきた
虐待されている子を救う、そんな話はたくさんあると思う。
この漫画が単に表面的でないのはその加害者の立場である人間をも悪者にしない点かと思う。
綺麗事はよくないけど、他人を恨んでばかりいても負の連鎖は止まらない。
実際の調査に基づききちんと作られた本なのかなと感じた。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
前作も読んでボロ泣きだったけど
今回もボロ泣きしながら読んでる。
虐待してるかも……?これって虐待?って思ってる人でも前作と合わせて1度読んでみるべき。
むしろ出産時にプレゼントとしてあげるのもいいのかなと思った。
どんなに殴られてようが最後にはママ。って
どんな親でも親には勝てないって所が悲しいby 匿名希望-
0
-
-
5.0
毎回泣きながら読んでいます。私はよく知らなかったのですが、小さいひとを守るために頑張っている人達がいるのだと、少し安心しました。そして、いろんな制約があって出来ないこともたくさんあるのだと、考えさせられました。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
おもしろい
「ちいさいひと」の続編、前のも良かったけど、今度はより主人公に焦点があてられた感じ。生い立ちや今の家族、母への思い。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
痛い
読んでたらすごく心痛くなる感じ。
漫画の中だけど現実確かにこんな親多いんだなって思うと、身震いしてくる。by 匿名希望-
0
-
