【ネタバレあり】新・ちいさいひと 青葉児童相談所物語のレビューと感想(20ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
切なくて悔しくて、悲しくなります。
自分の子供を育てられないって子供も親も悲しいことなんですよね。
どうか、虐待や育児放棄がなくなりますように。
育児に悩んでる親御さんたちがこのお話の相談員さんたちのように親身にはなしをきいてくれる人に出会えますように。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
前作に続き
新…があり、また読み始めてしまいました。
話の中で『ちいさいひと』の意味がわかり感動しました。漫画の話だけど、現実にもあり得る話で、きっと現実はハッピーエンドだけじゃないんだと思います。
でも、割に合わない仕事でも、待っているちいさなひとやおおきなひとが今もどこかにいるなら、税金を使って欲しいと心底思います。
防ぐ事、サポートすること、送り出すこと、包括的な社会福祉の必要を感じます。
お話がハッピーエンドで終わるから何ができるか、どうしたらいいのかと考える事ができます。
吐夢くんママの最後の優しさと吐夢くんのセリフ、泣けました。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
助かって良かった
とむくんと同い年の子どもがいるのでドキドキしながら読みました。イライラするのもわかるけどかわいい盛り。本当助かって良かった。あと夜間泊まり保育って怖いなと感じた。全部がそうじゃないだろうけど、ちゃんと選ばなきゃ。。。
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
無料の吐夢くんの話だけ読みました。児相の現場が本当はどんな物なのかはわかりませんが虐待に至ってしまう母の描写は、リアリティーがありました。
他の話も読みたい気もありますが、このような件ばかりが描かれていると思うと、なかなか手を出しにくい作品でもあります。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
無料分の10話読みました。読み進めるのが怖かったです。母子がどうゆう結末を迎えるのか…読み進めるにも覚悟が要りました。昔近所で起きた同様の事件を思い出していました。そちらは、最悪な結末でしたが、作品ではお子さん生きててくれて良かったです。
その母が言い放った言葉、子供もいない人につべこべ言われたくない!とゆう気持ちはよく分かります。
子供が居ても 同じ苦労をしてない人からも言われたくない。
でも、虐待やネグレクトは責められるんです。逃げ場がなくなっても。母親だけはやったらダメなんです。
そんな事思える自分は、まだまだ余裕があるんだなとも思えます。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
とむくん救われて良かった…。かなり泣きました。
育てにくい子で、さらに生活の不安もあればあぁなってしまう気持ちもわからないでもないです。
暴力は一度ふるってしまうと、次のハードルが下がり常習化する危険が高まります。
一話目の母親もささいなことがきっかけで虐待が始まってしまいました。
とても勉強になりました。
ただ、残業しなきゃさぼってるみたいな風潮はよくないです。by 匿名希望-
2
-
-
3.0
わからないけど・・
この人のしたことや、テレビで昔あった三重の事件も絶対に許せないし、子供を持つ親として同情もできない・・けど、それはもしかしたらわたしが恵まれた環境だからなのかもしれない…って思いたくないけど、ほんの少し思います。
by 匿名希望-
0
-
-
2.0
一話しか読んでいませんが、何を伝えたいのかが分かりませんでした。ネグレクトや虐待について漫画を通じて認識してもらう内容なのかと思い読んでみたが、よく分かりませんでした。
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
チャラい奴いらない
これは、真面目な内容だと思う作品ですけどね。
あんなチャラチャラした人があのようなお仕事をしている設定には無理があるのでは?
まあまだ一話しか読んでませんが。
もしかしたら、どんでん返しがあるかもしれないし。
なんとも言えないけどさ。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
良作
主人公のトラウマや福祉施設の内情などよく練られたストーリーです。
保護して終わり、ハッピーエンドではない。良い人間と関わっても、虐待のトラウマが中々消えないのが痛ましいです。
考えさせられるマンガです。by 匿名希望-
0
-