1.0
う〜ん、この手のマニアがいるのは分かっているけどファンタジーにしても余りに設定が稚拙に思える。自我が育っていない女性主人公が王子様に救われるシンデレラストーリーはさすがに令和には無理では?人格形成は無視のキャラクターを読んでいると頭痛がする。
-
0
2003位 ?
う〜ん、この手のマニアがいるのは分かっているけどファンタジーにしても余りに設定が稚拙に思える。自我が育っていない女性主人公が王子様に救われるシンデレラストーリーはさすがに令和には無理では?人格形成は無視のキャラクターを読んでいると頭痛がする。
絵柄に惹かれて購入したがテーマがありふれていて主人公が暗い印象があり、余り好感が持てなかった。前向きな作品が好きなのでこれ以上は読まないかも。
ストーカージャンルでは定評の作者。ファンタジーと言えど若干問題ありのテーマとは思う。絵柄の可愛さと両者同意ならOKという微妙なバランスで成り立ってる。
テーマは面白いが主人公が差別される根拠が薄く、読んでいて冷めてしまう。謎解きに奔走するのも不自然に感じた。バランスが欲しい。
「日日」の最後が望んだエピソードじゃなかったので続編といえちょっと好感が持てなかった。フィクションとはいえ実は女性主人公の性格が若干鼻に付いていてそれも続きを購入しない理由。致し方ない。
生々しいテーマ。脳にバイキンが入っちゃったのかと思う位、悪魔的に人が変わる事はある。義母や姉に大変迷惑をかけられてやっとの思いで絶縁した。潜在化したテーマを元にした作品はこれから増えていくんだろうな。
CMで見て興味を持ったが表現が大袈裟で読後感が不快だった。女性向けリベンジ系は最近さすがに誇張がやり過ぎで目に余る。購入は控えたいと思います。
酷いマイナスから逆転で読者にスカッとさせたい意図は分かるが余りにNOと言えない人は信用されないから仕事もできない人としか思えない。応援する気になれなく読むのは断念。
テーマが興味深かったが主人公の意味のないリアクションがコアファン向けで都度白けて読み続けられなかった。周囲を囲むキャラクターのツンデレ気味もありふれた演出で退屈だった。
タイトルに惹かれて購入しましたがいかんせん引きこもり気味の職業では無理があり、期待通りにはいきませんでした。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
妖狐の旦那さま~大正花嫁奇譚~