他の方々も言ってますが女性主人公の優柔不断というか生きるスキルの低さにガッカリ。自分の仕事の将来性も考えられずに、異性に言い寄られるとフラフラあっちこっち。自分本位で腹が立つ。年下彼氏が妙に腹が座ってきたのはリアリティがないし、読み進むのを躊躇うレベルです。
-
11
1792位 ?
他の方々も言ってますが女性主人公の優柔不断というか生きるスキルの低さにガッカリ。自分の仕事の将来性も考えられずに、異性に言い寄られるとフラフラあっちこっち。自分本位で腹が立つ。年下彼氏が妙に腹が座ってきたのはリアリティがないし、読み進むのを躊躇うレベルです。
2人とも悩んで苦しんで頑張って幸せを掴んだ。なんかよかった。
ストーカー庇護の話としてディスられているが若干同様の読後感がある。実際ストーカーと結婚した知り合いがいるからなくはない話かもしれないが女性主人公も嫌がりながら「愛してます」ってのは抵抗がある。
最後はあっけなかったけれどハッピーエンドでよかった。今の毎日の生活も読みたい。
女性主人公がちゃんと断れずノコノコ男についていったり花を受け取ったりと小学生並みの自我のなさにガッカリしました。無料だけどもう読みません。
無料購読が伸びていたので購読したが、女性主人公の生き方の依存性や2人に余り現実みのないトラブルが続出し、イライラが募ってこれ以上読むのは無理となりました。ストーリーのテンポも遅くてガッカリです。
最初は発達障害者は意外と近くにいるというテーマに新しい着眼点を見た気がしたが、周囲の関係者のネガティブな行動が正視出来ないのと、余りに妻が現実を見ないのがリアリティに欠け、もう購入を辞めようとと思っています。さすがに気が付くだろと妻にイライラしてしまう。
絵柄に雰囲気があり、イラストとして成立して美しい。最初は猫とお爺さんの関係性が面白かったが案外自立しているお爺さんの生活態度が微笑ましく思う。
ビアンカが再生の秘密に罪悪感を持っているのが可哀想で、それが「聖人」故の予知夢かもしれないという展開に安心したものの、アルノー伯爵との関係性に変化をもたらすかもしれない不安が可哀想。幸せになって欲しい。
ヤマト君とさくチャン夫婦、本当に可愛い。愛し合い助け合い、思いやりあって和む。
きょうは会社休みます。
136話
きょうは会社休みます。⑨(2)