3.0
ベルサイユのあとに
ベルばらにハマった後に読んだので、どうしても女だけどハンサムでモテモテ、というキャラが出てきたりして、その時代の流行みたいなものだったのかなぁと。(お姉様、とか)かなり前の漫画なので表現も古いですがそこがまた面白く感じます。今の時代ではしないような表現がたくさん(NG表現含め)で。ヒロイン設定もベタベタで、私はそこがとても楽しく、まさにときめきます。
-
0
71645位 ?
ベルばらにハマった後に読んだので、どうしても女だけどハンサムでモテモテ、というキャラが出てきたりして、その時代の流行みたいなものだったのかなぁと。(お姉様、とか)かなり前の漫画なので表現も古いですがそこがまた面白く感じます。今の時代ではしないような表現がたくさん(NG表現含め)で。ヒロイン設定もベタベタで、私はそこがとても楽しく、まさにときめきます。
普通に生きてたら「そんな関係の二人ってある?」って言われそうだけど、離婚が珍しくない今の時代ならありえるシチュエーションなんだろうなって思ってしまう。大人とこども、同性、異性でも、感じ方違うんだろうけど、戸惑いながらも他人を理解して、少しずつ寄り添っていく姿に心が何度もあたたかくなりました。こどもは何も悪くないし、無力なんだよね。強がってても、やっぱり守ってあげなきゃいけない存在。この方の描く漫画は、やっぱり泣いてしまう。
主人公の子が可愛いし絵が綺麗だと思って普通に見てるとなかなか痛々しいシーンの、連続。傷口の描写とか、いたた、ってらなります...あと、事件の話が多いので現実にありそうな怖い話系が苦手な人は見ない方がいいかも。ショッキングな内容。悪者を成敗?するあたりはスカッとするが、やっぱりこわい。
子どもにイライラして仕方ない時に出会ったのがこの本でした。当時は本当にイライラを何とかしたくて、解消法を探し回っていたらおすすめで出てきました。笑 怒りをコントロールできないって未熟なだけでしょ、と一掃されてしまいそうですが。本当に本人も悩んだら自己嫌悪に陥ってる人が多いんですよね...。ちょっと救われた気持ちになりました。
やたらとおすすめに出てきた時期があって、なんだかバナーを見ただけでも気分が落ちてた。怖いもの見たさでDLしてしまったけど、わたしには必要なかったかな。2話まで読んでやめてしまいました。絵があまり好みじゃなく、グロさがちょっと耐えられなかったです...。設定があまりにも残酷...そういうの好きな方がみるものなんでしょうけど、なぜわたしのおすすめに出てきたのか。他の方のレビューを見て、もしまた気になったら見にきます。
全く好きじゃなく、6巻くらいまで美容室で読んで、それ以来読んでいなかった作品でした。が...いつのまにかとんでもないことになっていた!人に勧められてアニメを見てから→単行本再開で一気読みしました。
人が食べられる設定は、産後は読んだら気分が落ちていたのを覚えてます...。だけど読まずにいられない面白い作品でした。
最近、本編の終盤ばかりを読んでいたので、最近の自分の中では女性らしい艶やかなオスカル様がメインだったのですが、こちらのオスカルは爽やかでかっこいい。個人的にはロザリーに優しいオスカルが大好きなので、好きなシーンがたくさんです。本当にあった伝説も、あの話かなぁとか考えながら読んだり。ただ、あのマダムもカラクリも怖すぎる。
10年前に読み、また最近アニメを見てから読みたくなり本編を一気読みしています。外伝はオスカルたちの死後の話もあり、
いろんな人物の目線で考えたりと、何度見ても面白い!やっぱり感動してしまいました。単行本を買いたいくらい。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
おにいさまへ…