4.0
結構楽しみ
最初はどうかな?と思ったけど
展開は意外と楽しみですよ。
このヒーローもじわじわ魅力的に思えてきたし、ヒロインのピュアさも絵も好きですね。
-
0
6008位 ?
最初はどうかな?と思ったけど
展開は意外と楽しみですよ。
このヒーローもじわじわ魅力的に思えてきたし、ヒロインのピュアさも絵も好きですね。
先生の作品から来ました。
結構タッチとか違うので、作風もちょっとことなりますがまあまあ楽しめました。
ただ夢中になつたり次げ待てないまでは行っておらず、、
そんな感じ
私も軽度ですがADHDです。
この研修医、こんな訳ないじゃん!っていうのはマンガとして…
発達障がいの理解と言うよりは
小児精神科や昨今児童を取り巻く色々な社会の歪みとして捉えてよんでいくと良い。
新感覚の作品です。
ほのぼのしつつ、憧れの対象たりうる。
しかし広告業界のルールなどの設定がやや甘い様な、
ま、その辺は画力とキャラ力とでカバーできてますけど
一気読みしてしまい、どんどん気になり、小説版を読んでしまうほどでした。
障害者の恋愛という重いテーマでもあるけど、意外と普通の恋愛と同じだつたり、違ったりを楽しんで読んでいます。
障害のこととか以外の片思いであったり遠距離恋愛であったり、親との関係だったり、リアリティもそこそこあり、ぐいぐい読んでいってしまった。
触覚過敏の主人公って設定が、『え?何それ?』だったけど、意外に読み進めている作品の一つです。
重くもなく、つまらなくもない、そして設定はそんなに珍しいわけではないけど、絵も良いし、楽しんで読んでいます。
スローペースで読んでますが、意外と司さんをだんだん良いと思っていけて楽しめています。
色々考えなど、少し古いです。
絵のタッチもそうなんだけど、
そして、読後感も全然良くないのだけど、読み応えあり、考えさせられております。
全然わからないし、唐突感とかもあるのだけど、意外とどんどん読んでしまった。
この主人公の女の人、めちゃくちゃだけど魅力があるというか…
何が良いのかレビューは難しいのですが、どんどん読んでしまいます
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
Sugar Sugar Honey