5.0
目の前の現実こそが結果だよね
それを自覚出来ているかどうかは別として
端から見れば当然の結果でも
本人は気付かないことって普通にある
それに違和感を感じるか否か
自分にとっての当たりの常識は世間では非常識ってのもあるしね
-
0
1756位 ?
目の前の現実こそが結果だよね
それを自覚出来ているかどうかは別として
端から見れば当然の結果でも
本人は気付かないことって普通にある
それに違和感を感じるか否か
自分にとっての当たりの常識は世間では非常識ってのもあるしね
自分はモラハラに無縁でモラハラ男の実態?が分からないので、こういう作品は興味深いが、何も知らない自分にはレビューの方が為になった
妃乃さんはルックスはいうこと無し
スキルはあるし事務処理能力も高く
周りを観察する能力、気配り等
全てにおいて秀でている羨ましい出来る人
この能力を活かせば飛躍出来そうなものの
何故ゆえにそれをせずに小さくまとまってるのだろうか
名医に巡り合えるか否かは本当に縁
特にメンタル系は受診までのハードルが高い
せっかく良さそうに思うクリニックを見つけても
すぐに受診予約出来ないのが実情で
逆にすぐ受診出来るところは不安がよぎる
外出時に倒れて名医と遭遇するラッキーが
羨ましい
文字ばっかりで導入部分からストーリーに入り込めなかった、、、。舞台設定がエジプトだから王家の紋章のイメージが拭い切れず、何だかなぁという感じ
リアルでありそうな話かなと思いつつ、
コーヘイみたいなアタマの悪いタイプの男は
身近にいないから、どういう思考なんだ?と思った。物事をきちんと考えられない幼稚なアホは本人が精神的に成長しない限り距離を置くか保護者として付き合わないとやってられんワ
夫婦というか男と女の事情ってのは
1000人いたら1000通りなんだろうけど
個人的には下半身事情でしかないと思うわ。
どんな形であれ決めたルールは鉄の掟として
貫いてもらわんとバランス崩れると思うよ。
その都度、修正していけるならするのがベストだけども、そこに感情が絡むとバランスは崩れるよね
ん?
雰囲気を出そうとしているのも分かるし
夫婦のすれ違い、不安材料になる人物、出来事、
描きたいモノが分かるんだけど
絵が下手すぎないか?
表情が重要なシーンも自分にはギャグ漫画にしか
思えず、絵の技術に目がいってしまいストーリーに
のれなかった
母親にとって息子の存在というのは特殊であるのは
リアルでも普通の事だけど、それを超える感情を抱き行動に出す様は精神の病以外考えられず漫画作品といえど見ていて気持ち悪かった
レビューを見ると高評価率が高い作品のようですが
自分は導入部分から不自然さを感じストーリーには入り込めませんでした。
全身を描いた時の頭が大きさが気になる
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
母親だから当たり前? フツウの母親ってなんですか