4.0
絵がキレイで、楽器をひく様や、音が響く流れる描写が美しくて惹かれます。天才バイオリニスト同士がライバル、友達として切磋琢磨する姿やそれぞれチームとして成長していく姿はとてもいいです。個人的には吹奏楽部のストーリーを中心にして、そんなに家庭の事情は複雑な設定にしなくてもいいかなと思いました。そこは個人的な好みの問題だと思います。
-
0
24111位 ?
絵がキレイで、楽器をひく様や、音が響く流れる描写が美しくて惹かれます。天才バイオリニスト同士がライバル、友達として切磋琢磨する姿やそれぞれチームとして成長していく姿はとてもいいです。個人的には吹奏楽部のストーリーを中心にして、そんなに家庭の事情は複雑な設定にしなくてもいいかなと思いました。そこは個人的な好みの問題だと思います。
ドラゴン桜1の方は全巻制覇しました。内容が素晴らしく名作です。それに比べ、2は随分絵がキレイになりました(笑)勉強内容もスタディサプリやSNSを活用し現代版に進化してます。性格診断して、それに合わせた勉強法の提示とかも素晴らしい。
まだ途中ですが、この先も楽しみです。
ドハマリして全部読破しました。年の差カップル、特に少年って最初は抵抗がありましたが、ストーリーが素晴らしく、その抵抗を凌駕しました。ファンタジーの設定も深いし、ただ魔法のように雨を降らせることができるわけじゃなく、「想いと実感」を伴う必要があるのとかもいい。リビを過去も含めて丸ごと受け止めるニケと、ニケを大事にすることで成長し世界を信じられるようになっていくリビの関係が素敵です。
せっかくだから最後もっと二人の幸せ生活を見てみたかったです。
面白いです!ツラい仕事なのに人から嫌われる警察官。切符切られる側だとつい文句を言いたくなるけど、ホントいつもお疲れさまです!と言いたくなります。その辛さを上手にネタにしてて、ギャグの具合が最高です。ドラマより全然原作がよい!
読んだら落語を観に行きたくなります。八雲師匠の魅力がヤバい。悩みながら自分の落語を手に入れるとことか最高です。
それに噺家として生きる3世代に渡る家族の物語っていうのがすごく良かったです。
アニメも素晴らしいです。
学習について考え方やノウハウを学べる素晴らしい内容です。ドラマと違ってもっと実利的です。大人になって読んでもすごく参考になります。絵がすごく下手ですが。。まあ、内容重視で。
父と子の話、読んでほっこりします。お母さんが亡くなって、父親も妻を亡くした悲しみの中、父親として成長し、子供ももちろん母がいない寂しさを抱えながら成長、二人で支え合う姿がなんともじんわりきます。
バレエ漫画は好きでよく読みますが、男性メインのバレエ漫画は初めてで、新たな視線で読めて面白いです。ちょっと線やキラキラの演出が多すぎるのが気になりますが、バレエの楽しさや美しさなどの魅力がよく描かれていると思います。
設定が面白いし、めちゃくちゃな設定でもストーリーの描き方が上手。ギャグ要素も強いのでテンポよく読めますが、家族のかたちを考えさせられる、ほっこりする話でもありました。
スパイと暗殺者とエスパー?が偽装家族になるという破茶滅茶な設定ですが、なんか色々とバランスいいし、ギャグの感じも好みです。面白いです。つい課金しちゃいました。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
青のオーケストラ