神様の救世主を決める基準は何だろう。何故、城にいる娘を選んだのだろう。
-
5
1877位 ?
神様の救世主を決める基準は何だろう。何故、城にいる娘を選んだのだろう。
片腕をとられて馬に乗せてもらうシーンを他のマンガでもよく見かけるけど腕が外れそうと思うのは私だけなのだろうか
えっ、ライルは女性限定とはいえ人見知りだよね。
エマの助けになるのか?
この手の漫画で気になるのは平民で身分制度をわかってない人が居るってこと。
産まれた時から身分制度のある社会で生きてきて理解していないのはおかしい。
「それでいいの」って言うことはお嬢様に「平民になれ」って言うのと同じってわからないのかな。
よくお店を切り盛りできるね。
主人公の服装が微妙。元貴族の夫人なのに女子中高生みたいな膝上スカート。
レオの身体も胸があるみたいに見える時がある。
えっ、門の外で馬車から降ろすの?
パーティーで着る服だよ靴だよ!
それで外を歩かせるの?
玄関前に馬車寄せが無い城なのか
毒にも薬にもならない罵り合いなんて見てないでアンクレットを回収したら良かったのに。
君が後をつけていたんかーい。
伯母様の足首ごと切ってアンクレット取り返しちゃえ!
これはギャグ漫画じゃないけどギャグ漫画かと思ってしまう。
借金のかたとして結婚を申し込まれているのに「公子と結婚したくない」としか言わないってことは没落上等!ってことになってしまうのだがいいのか。
「借金があることも知っている。私の彫刻も売って返済の足しにして欲しい。」って言わなきゃダメだと思う。
借金返済の邪魔をする大公はイスエルの家の事情とかを調べないのかな。
護衛が護衛対象者のそばを離れるとか意味がわからない。護衛失格。
大事にして守っているって言う割には護衛をきちんと2人付けることもしない。
恐怖を感じる人が近くに居るかもしれないのにふらふら人気のない所を散歩する。
3歩歩くと忘れるニワトリなのかな。
異世界に救世主として喚ばれましたが、アラサーには無理なので、ひっそりブックカフェ始めました。
016話
第11話 -2