4.0
絵がかわいい
いつも思いますが、咲坂先生の絵はすごく可愛くてきれいで読みやすいと思います。それだけで読みたくなる。
お話としてはザ・青春の高校生ストーリーです。キュンキュンしながら読めます。ドロドロ系で疲れた心を癒してくれる少女マンガ好きです!
-
0
70234位 ?
いつも思いますが、咲坂先生の絵はすごく可愛くてきれいで読みやすいと思います。それだけで読みたくなる。
お話としてはザ・青春の高校生ストーリーです。キュンキュンしながら読めます。ドロドロ系で疲れた心を癒してくれる少女マンガ好きです!
河原先生はすごく人物の心を丁寧に描いてると思います。心理描写が細かくて、感情移入しやすいです。
先生に恋したことはないですが、疑似体験みたいな感覚に陥ってしまいました!笑笑
この作者さん、絵がかわいいですよね、高校生受けしそうなかわいい絵です。
お話はザ・青春!って感じですが、両思いになった後の話をもう少ししてもらいたかったかなー。幸せな2人に暗雲が?!とかの展開もありだったのでは?とか思っちゃう。ってことは少し物足りなかった、ということかもしれません。
70で初産なんて、ないでしょー?!と設定にはびっくりしますが、内容はほんわかとリアルが共存して、なかなか面白いです。
初めての子育ての悩みは、どの世代だとしても同じなんだなぁと思いました。
登山の経験は少しありますが、鮎美みたいに1人では怖くて無理なヘタレの私には、鮎美が羨ましくてしょうがないです!
山で食べるご飯、真似したくなりますよ!そして鮎美が登った山に行きたくなります。
登山経験のない人も、疑似体験とまではいかなくとも、興味が湧いてくるかもしれません。
懐かしい!
久しぶりにこの作品を読んで、当時のドキドキやキュンキュンしたことを久々に思い出しました。
完全に大人になってしまった私には、少し物足りなく感じだけど、変わらず良い作品です。
実際に存在するお店紹介のような感じの作品です。東京に住んでたら絶対に行ってる!笑
まりこやその友達の仕事や恋を絡めてるので、それなりに先が気になって読んでたんですけど、終わり方が唐突すぎると言うか、その人とくっついたの?と若干びっくりする終わり方だったのが残念。
すごくほのぼのしてて、もうこども2人がかわいすぎ!!
そして、毎回作ってるお料理が、そんなに手の込んだ物ではないのにすごく美味しそうで、すごく作りたくなる。お料理の描き方が上手いんだと思います。
読んでると色々と考えさせられます。
世の中にはいろんな境遇の人がいて、当たり前なんだけどそれぞれの死がある。家族がいて友人がいて、大切な誰かがいて、大切な何かがある。でもそれらが大切ではない人もいる。
でもやっぱりこの作品では、案内をするシ村さんがなぜ死んだのかが1番気になります。
主人公が見た目はあまりなんだけど、本当に心が綺麗で、こんな女の子になりたかった、と心から思います。
爽子と風早くんのもどかしいけれど、少しずつ心を通わせて行く日々が愛おしくて、何度も読み返したくなる作品です。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
アオハライド