5.0
この時代の時代背景だったりがしっかり描かれているので勉強にもなります。そしてネウロや暗殺教室を読んできた方ならわかると思いますが松井先生らしさ全開のキャラの描き方もされています(笑)
時行様美少年なのに逃げの事になると変態度が増すの好きです(笑)
-
0
30885位 ?
この時代の時代背景だったりがしっかり描かれているので勉強にもなります。そしてネウロや暗殺教室を読んできた方ならわかると思いますが松井先生らしさ全開のキャラの描き方もされています(笑)
時行様美少年なのに逃げの事になると変態度が増すの好きです(笑)
好きだったので打ち切りになった時はとても悲しかった。
絵の描き方が作風に合ってて好きでした、先生の次回作楽しみにしています!
このタイトル見るたびに思い出します、ツイッターでの阿鼻叫喚を(笑)
かくいうわたしもその一人でした。
先生なんでこんな続きが気になる、期待する読み切り描いたんですか!続きますよね!?続くんですよね!!?えっ!!続かない!!?!?!?嘘だろ………。
白黒で読んだ時に思ってたイメージとカラーが違ったりイメージ通りだったり、たまにはカラー付きで読むのも良いですね。
でも白黒で読む方が個人的に好きかな、こんな色かなって想像力が掻き立てられますしそういうのを想像しながら読むのが好きなので。
まだ読んだ事が無かった時から蔵馬派と飛影派に分かれたという逸話を聞いた事があったんですが、なるほど、確かにこれは分かれたのがわかるぐらい魅力的な2人ですね。
でもわたしは浦飯幽助派!コエンマ様も好き!
新しい音楽の表現の仕方を描いてる漫画です!
今連載中の作品の中でも続きが気になるタイトルの1つです!
これからお話がどうなっていくのか楽しみです!
話の世界観もキャラクターもとても良くて好きだったのでアンケ入れてたんですが打ち切られてとても悲しいです。
倒した敵が消える時の効果音がタイトルから来てるのもとても良かった、本当に残念です。
キャラの過去と現在の繋がりと伏線回収が見事で何回読んでも飽きない名作中の名作の1作品です。
アイヌの方達の暮らし方や言葉もしっかりリサーチされてるからこそとても勉強になりますし興味を持つキッカケになると思います。
とても面白かったです!
話の世界観もさることながらアクションシーンの構図や描き方が本当に素晴らしい、本誌で読んだ時どれだけ度肝抜かれたか。
それと篁さんがめちゃくちゃかっこいい。
読み切りの時から好きだったので逆輸入とても嬉しくて初登場時嬉しすぎて言葉が出てこなかった(笑)
めちゃ強お爺さんと日本刀の組み合わせが最高すぎるんだよな。
篁さんの再登場待ってます!
この漫画読んで藝大に行くのがどれだけ難しいか学べましたし、一枚の絵の中にいろんな描き方とか工夫をして描いているのがわかって絵画の奥深さも知れました。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
逃げ上手の若君