たちんぼして、つかまっちゃう子の生い立ちや人生も苦悩があるけど
一見なんでもあるようにみえるシロさんだって、精神的には沢山悩んで背負ってる
みんな、それぞれに何か背負いながら
何かに抗って生きてるんだよねぇ
-
0
746位 ?
たちんぼして、つかまっちゃう子の生い立ちや人生も苦悩があるけど
一見なんでもあるようにみえるシロさんだって、精神的には沢山悩んで背負ってる
みんな、それぞれに何か背負いながら
何かに抗って生きてるんだよねぇ
さすが秘書っ 場の空気を読むプロでしたね
前回の方が、ひどかったから
ますますありがたくみえるー
しかも、シロさんのことも見抜くと
まぁ、かっこよくて弁護士で50近くて
長年つきあってる彼女と結婚しないなんて、察しますわね
うちの母親の職場にも、結構かっこよくて「長年保母さんとつきあってる」のに、結婚しない男性がいて
まわりのおばさまは、まぁ~うるさいんだけど
「保母」=子供好き なのに結婚しない(設定だと彼女が20代から40過ぎてもつきあってる)なんて、おかしいじゃん(笑)
察しろよって昔、いってあげたけど
一定の年齢以上のひとは、そうは思わないみたいです…
やっぱりいくんじゃん!(笑)
わー!シロさんの脳内が(笑)
ゲイのひとって、結構浮気多そうなイメージなんだけど
まぁ、ノンケも、やるひとはやるか
タブチくん…子供独立したバツイチって
50半ばとかじゃ!?
ケンちゃんのカットの写真を遺影にされたシーンで、泣けました
美容師さんて、ほんとに人生を彩る職業だと思う
こういう人いますね
できてないから、解決策まで添えて指導力しても、言い返してきたり、ふてくされたり、あげく「いじめられている」みたいなこというの
最初は、できなくて(電話受けも、その職場に馴染まないと常識だけでは、うまくいかない)当然だけど
学ぶ姿勢は、ほんと必要
しのさん、全く悪くないし 子供ができても頑張ってほしいなぁ
趣味って、「映画鑑賞」とか「テニス」とか、固有名詞で伝えられなくても
ケンちゃんや、シロさんはお休みの日
どこかに出掛けたり、自分達を楽しませることができてるから、いいと思う
要するに「自分で時間を使う」ことができれば、いいのでは?
離婚されるオッサンは、自分で動かないからいやがられるんだと思います
すき焼きが食べたくなりました…
シロさん、私と同世代なので
シロさんが小学校中学年くらいまでは
家にオーブンがあること自体が珍しかったと思います
うちは、昭和50年初頭から
父親が元菓子屋の職人やってたせいで(20まで、以降国家公務員)ガスオーブンがあったけど、火加減がむちゃくちゃ難しくて、母親もカステラは焼けたけどケーキは父親が焼いていた
シフォンケーキなんて、見たこともきいたこともない
トマト缶やデミグラスソース缶が、百貨店じゃないと手に入らない時代だから
なので、シロさんのお母さんの頑張りは相当ってこった。
きのう何食べた?
097話
#97.