3.0
うーむ
ぐーたら言う割に結構手が混んでる気がする。
包丁とか使わないだけで、食材も結構あるし、レンジも何度も使うし。
もっと、ホントにグータラ的なレシピが欲しい!!
-
0
1547位 ?
ぐーたら言う割に結構手が混んでる気がする。
包丁とか使わないだけで、食材も結構あるし、レンジも何度も使うし。
もっと、ホントにグータラ的なレシピが欲しい!!
口調は温厚で、問題のあるバイト君や客を諭すわけでもなく、ひたすら穏便に済ます。
でも、ちゃんと相手の心に訴えかける。
これが器のデカい漢だ!って感じで、とっても憧れます。
でも、島さんみたいな人が職場にいたら、器を知る前に「もっとしっかりしろよー。いい年してんのに」とか思ってしまいそう。
うん、この漫画に出てくるダメキャラの方だな、俺は…
を期待したくなる作品ですね。
なんとかなくほのぼの系だけど、様々な人間模様が絡み合って。。。
青山さんは、どこまで見通して行動してるんだろうか??
全部お見通しな感じなのにすっとぼけた感じなのがたまらない!
面白い設定だし、キャラもいい感じなのでもっと続けて欲しかったなぁ。。
思い出の食事食べて成仏ってのは、とてもいい気がするんだけどなぁ。
続きが書かれることを期待して待ってます。
田舎のホームセンター店員ですか。
生活に必要な要素を何でも知ってる職業にしたってことなんだろうけど。。
物知りすぎやろー。
実際にそーいうもんなのだろうか??
知恵と工夫で街、村を発展させてくところは楽しいです。
設定上、魔力量は若いうちじゃないと増やせない。
けど、他は歳食ってからでもOK。
まぁ、この設定は良いとして。。。
32歳は言うほどおっさんか!?って思ってしまう。。
おっさん言うなら40近くの方が面白いのにって、思ったり。
この時代のものって、小説でも漫画でも題材として少ないので、凄く勉強になりますね。
そして、謎解きと勢力争いが入り交じり、毎回ドキドキして、とても面白いです!
歴史好きじゃなくても楽しめると思います。
って思ってる人には、一つ一つ丁寧に説明あるし、いいかも!
テキトーに揃えて始めちゃったけど、それもまた良し!
厳さんが言う通り、全て自分に帰ってくるたけだし、マナーさえ守れば大丈夫!
でも、冬はホントに命に関わるから気を付けないとだねー。
やられたらやり返す的なのはいっぱいあるけど、偽の葬儀屋って。
新しい視点だなぁ。
まだ、無料分しか読んでませんが、続きが気になる!
どっちも、相手の立場に立てず、「何で自分だけが…」って思考に陥ってますね。
ちょっとだけでも相手のこと思いやれればすれ違いも起きなかったのにねぇ。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
グータラ女子の毎日深夜ごはん