2.0
沖田作品は...
画はイマイチながら、現実をリアルに描くノンフィクションが多く、本作もLGBTを扱った同様なものかと思ったが、ひたすら現実離れしたSF物だった。好みが分かれる作品だと思う。
-
0
33322位 ?
画はイマイチながら、現実をリアルに描くノンフィクションが多く、本作もLGBTを扱った同様なものかと思ったが、ひたすら現実離れしたSF物だった。好みが分かれる作品だと思う。
なぜか熱血教師が描かれるよね。本作もそういった類の漫画だけど、今の世の中には合わないかな〜、もっとリアリティに富んだような話が読みたいかな。
本作もひたすらグロく、殺戮シーンを楽しむのが目的のような漫画。ストーリー性はなく、ただただグロい描写が延々と...好きな人は好きなんだろうけど、自分はハマらなかったです。
料理請負人の味沢匠が高額の金で仕事を請け負い、そのやり取りを描く料理漫画。とは言え美味しんぼみたいに細かい料理の説明や知識が得られる訳ではなく、展開も何か単調。あと登場人物も同じような顔の人が多数出てきて、自分にはハマりませんでした。
オウム真理教の一連の大事件。コミカルなタッチで書き進めているが、せっかくならもう少しシリアルに描いた方が伝わるのでは!?
被害者や遺族のことを考えると、自分は感情移入できなかったです。
彫り師や薬剤師など、4人の殺し屋がコンビを組んで活躍する話。画もイマイチだし、話の作り込みが浅く、今一つかな。
怨み屋シリーズ高評価ですが、話が稚拙で復讐の内容も浅く、星2つが妥当なところではないでしょうか。小学生や中学生にはいいかもしれません。
復讐代行業者の話。
外道の歌と読み比べると分かるが、画にリアリティが薄く、復讐の内容も稚拙で、大人が読むには物足らない。小学生高学年〜中学生レベルの漫画か?
今若い女性の間でパパ活流行ってるけど、こういうリスクもあるってことですね。ネットでの出会いは、特に危険が多いので、気よつけましょう。
ある日突然悪魔が自宅にやってきて、ボタンが2つついた箱を置いていく。
主人公がどちらか一つを押すように迫られるんだが、間違った方を押すと、日本国民全員が死亡するという、あまりにリアリティのない話。
暇つぶしにはいいが、課金して読むほどの価値はない。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
ヘレテクの穴