4.0
最近
最近になってまた少しずつ購入し始めた漫画です。
主人公のヘタレっぷりには多少イライラさせられますが、柳刃さんの料理が知恵と工夫に溢れてて楽しめます。
実際に何品かレシピ通りに作ってみましたが、本当に美味しくてなおさら作品を楽しく見れています。
-
0
164130位 ?
最近になってまた少しずつ購入し始めた漫画です。
主人公のヘタレっぷりには多少イライラさせられますが、柳刃さんの料理が知恵と工夫に溢れてて楽しめます。
実際に何品かレシピ通りに作ってみましたが、本当に美味しくてなおさら作品を楽しく見れています。
なんかすごいリアルなグルメ漫画だと思います。
作画とかじゃなくて、人間関係とか厨房の雰囲気とか、あくまでフィクションなのに妙にリアルで引き込まれる。
特別出てくる料理の作画が美味そうとかじゃないのにグルメ漫画として楽しめる、そんな作品です。
昔知人に借りて途中まで読んだ事があるのですが、懐かしくなり無料分を毎日楽しみに読んでいます。
恐らく途中で無料掲載期間が終了しますがその後もポイントで読みたいと思う作品です。
こんなに人気になるとは思わなかった。
最近から最後までテンポ良く話が終わるので飽きずに読めますが、ここ最近はマンネリ気味なのかなという感じです。
もう少しストーリー性というかキャラクターを掘り下げるとさらに面白くなるかなと思います。
読んでみたらこれが思った以上にハマりました。
アニメも見ましたが、一話が漫画のように短いのでかなり気楽に見れました。
酒呑みあるあるがたくさんあるのでお酒好きな人にはさらにおすすめです。
小学生の頃、父親の持っていた単行本を全巻読んで以来、久々に見つけて読みました。
ここでは無料分しか読んでいませんが、当時の懐かしさと面白さが蘇ってきました。
この本に憧れて剣道部に入ろうとしたのもいい思い出です。
ひたむきに強くなる為に努力し、それと同時に真の強さとは何かを探して大人になっていく六三四に引き込まれる漫画です。
なろう系が苦手な私でも読めました。
異世界に飛ばされるところまではあるあるの展開ですが、飛ばされたあとの展開は他と違って読んでいて面白いです。
こんな偏った知識の女子高生とか見た時ありませんが、それは漫画なので仕方ないことかと思います。
これもまた勉強になります、当時の食生活から価値観まで、あーこんな感じだったんだー、と思う事が多々あります。
初めはBL系の漫画なのかなぁと、あまり乗り気ではなかったがいざ読んでみると普通にホッコリホカホカ系の漫画で面白かった。
私は料理系の漫画が好きなのですが、料理も非常に美味しそうに描かれています。
ストーリー自体も社会人あるあるが盛り込まれていて見ていて面白いです。
山ガールが山飯を作って食べる漫画です。
私はよくキャンプに行くのですが、ぜひ試してみたい料理がたくさん出てきます。
登山は素人なのでわかりませんが、山の上で食べるご飯にも興味が出てきます。
とにかく山の稜線の描き方が綺麗で興味の無い私でも引き込まれてしまいます。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
侠飯