5.0
痛みを感じることができない最強
香港映画のブラックマスク黒俠思い出しました。アクションシーンもワイヤーっぽい動きが静止画になっててスタイリッシュ。
-
1
5759位 ?
香港映画のブラックマスク黒俠思い出しました。アクションシーンもワイヤーっぽい動きが静止画になっててスタイリッシュ。
近年の韓国ノヴェルの翻訳の質も高くすばらしいのと同様。
日常使う言葉の、その言葉の意味や意志の重さ軽さが嫌味なく、素直に感動させてくれる。ネームの勝利。
主人公はむちゃくちゃ悪虐非道なんだが、なんとなく感情移入して読んでしまった。
古い漫画独特の読者を捩じ伏せる力がある。美女たちもいかにも60〜70年代ファッションで楽しめた
文句なしに面白い。エステの話にほろっときた。単純な正義の振りかざしや善悪の区別では世の中通用しない。被害と加害は紙一重。というかメビウスの輪のように裏が表になる。
話柄はありふれてるし展開も特に意表をつくわけじゃないけど丁寧な心理描写表現力の豊かさで引き込まれました
漫画用に特に誇張してるわけではなく実際に起こっている話なんだろう。80−50問題に関心あり方ぜひ読んだ方がいい
引き出し屋にも色々ある。
本当に面白かった
懐かしさと思い入れで興奮しながら読みました。本編と共にカンフー映画好きにオススメの漫画ですね。画のこの躍動感、アクションのキレの良さは上村一夫にしか描けない世界。梶芽衣子のみならずドニーイエンも武師で映画化したのは記憶に新しい。
ふつうのシンデレラストーリーと違って舞台設定から面白いし、プリン頭の普通よりダメ?っぽい主人公のキャラクターが成長していくさまに好感が持てた。ありふれた話だけど。なんかかわいい
今読んでも古びない面白さ
白竜がカッコイイのは文武両道だから。
ただのインテリヤクザじゃないところ。
無口で思慮深げな感じの絵がいい
イラクの戦場で恋人の看護婦と修羅場をくぐってきた主人公の過去、という設定からして重い。戦場編のスピンオフがあったらぜひ読みたい!!!と思います
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
闇のイージス