3.0
幻想的な雰囲気のタイトルと売れないミュージカルの設定が面白い。儚げな少年を描かせると上手い清水マンガならでは。
-
0
5701位 ?
幻想的な雰囲気のタイトルと売れないミュージカルの設定が面白い。儚げな少年を描かせると上手い清水マンガならでは。
ホントにノンフィクションなの?!と思うほどかなしいけどいい話ばっかりです。
人情というかペーソスというか、でもほろりとはならならない。主人公にもう少し感情移入できるような描きがあれば。
漫画家は主人公の漫画は何気に皆面白いけどこれはどうかな。暗いどろっとした話がチラ見えしてきて途中でやめちゃうかも
ちょっと毛色の変わった復讐モノかも。まだ途中だけど結構面白い。主人公がギラついてなく結局復讐なんて果たせないんじゃないか?と思わせるとこがいい
「不倫中毒」より「離婚の闇」の方が面白かった。通勤途中にだらあっと読むのには一番。この年頃の女ってこんな感じって輪郭が掴める気がしてきましたw
「ちいさいひと」の意味に、じーーんと来て泣けた。たしかに子供は分かってないようでわかっている。一人の人格を持った人間だもんね。まだ途中だが。今はまだ周りの人間の描写しかなく、つまらない
すずらんシリーズ探して読んでみた。
ストーリーは単純だけどなんとも言えないイヤな感じが残る
スズランの毒という設定と画力の勝利
昔読んでめっちゃ怖かった記憶があり、懐かしくて読んでみたが。
今の漫画ってなんて残虐やグロテスクが過激になってるんだろうとしみじみ思う。このくらいの描写でめっちゃ怖かった自分を取り戻したい気分
最初の話は面白かった。昔の絵、昔の素朴な不思議設定で今の漫画にはないほのぼの感がある。
昔の少女漫画ってこんなだったよね、という
神アプリの設定は面白いが、あきる。キャラクターのスキルとアプリのマッチングや性格によって軌道が変わるような味付けがもっとあったらなと思った
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
月の子 MOON CHILD