4.0
少女の疑心暗鬼
金は人を変える、と叔父叔母を疑った少女が、変わったのは自分だったと気がついてよかった。
しかし、少女にくじをくれたおじさんは何者?多分、この話を創るための人物でしょうね(((^^;)
-
0
1984位 ?
金は人を変える、と叔父叔母を疑った少女が、変わったのは自分だったと気がついてよかった。
しかし、少女にくじをくれたおじさんは何者?多分、この話を創るための人物でしょうね(((^^;)
絵が変化してゆくのはあるけど、妙に間延びしたような感じになり体の線が直線的になった。
話はサスペンスフルで面白そうなので読みたいです。
現実なら女性が寄ってこないだろうけど、そこが創作(笑)
課長、ドケチだけでなく、窃盗。
運賃浮かしたいから送迎してくれなんて、こんな不倫男まずいないでそ😁
かわいらしい男女のラブラブ。
こういう純粋に恋愛するのは清々しい。取ったの取られたの、勝ちだの負けだの、そんなバトルゲームみたいのよりね♪
大人ナッキーだから、内容も大人びてるかなと思ったらそうでもなかった。
ナッキーが何をしたいのかいまいち不明。
最後はプッツンの感があります。
ナッキーは人を惹き付ける魅力的な子だったけど、大人になってもやはり熱い人。
子供学生の視点から、大人教師の視点になった。
始まりは中3から。この頃には珍しいお金持ちのお嬢様で性格よく、明るく快活なナッキーがヒロイン。
しかし、ナッキーはその外見とは裏腹に、母や姉のことで悩みもあって、
とストーリーが進んでゆく。
35年くらい続きましたね。
それとは違うかな?
絵が綺麗で、キャラクターもかわいらしいですが、少女漫画のせいもあると思うけど、少々軽いタッチかな。
ドッペルゲンガーの伝説は昔からありますね。要は、この世に二人同じ人間はいらないということですね。軽いタッチの話のよう。
ダイエットによる拒食症で最新障害に陥るのは実際にもある症状です。
体や精神を壊したら何もならないのに、異常に痩せた自分を「美しくなった」と思い込むのがすでに異常ですが、異常心理になった人は、それを異常と思わない。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
貧乏人が7億円当たったら~不幸の末路~