3.0
自分の考えや価値観を押し付けるって
それはおかしい。人にはそれぞれ考え方があります。子供を持つのが幸せと感じる人もいれば、そうでない人もいます。何気ない言葉が他人を不快にしてるかも。気をつけねばいけませんね。
-
0
2215位 ?
それはおかしい。人にはそれぞれ考え方があります。子供を持つのが幸せと感じる人もいれば、そうでない人もいます。何気ない言葉が他人を不快にしてるかも。気をつけねばいけませんね。
2作目はラブものだけど、最初と最後はミステリーもの。
最後の話、途中で犯人は推測できたのが残念だったけど楽しめました。
親になる試験はないから誰でも親になれる。しかし、なかには、「何でこんなのが親になるの?」というような輩もいる。自分が親になり子供をまっとうに育てられるかどうか自分でわからないのか?わからないから子供を作るんだろな。
姉の葬儀をしたいという妹、自分同様、ろくでもない人生だったから、姉も似たようなもので人望ないだろうと思いきや、姉はたくさんの人に慕われてたとわかってよかった。
ヒロインが人間的に成長しながらタイムリーブを繰り返す。いつになったら、無事結婚式となるやら?
ヒロインの妹が怪しいなぁと思うけどあたってるかな?
その日までの過程が大わらわで、お式は〆のとき。結婚式とお葬式を往き来する主人公の気持ちになって読んでいます。
お式だけでなく、むしろ、お式になるまでの段階が大変です。現状をよく調べて描かれてるなと思いながら読んでいます。
実際にあるから怖い。もちろん、こんなトントン拍子にはいかないだろうけど(トントン拍子に行ったら大変)
拝金社会の災いです。
学校の先生が言う言葉か?というような、相手を完全否定するような発言。先生のイジメって問題になってるけど、こういう気に入らない生徒を誹謗する人いるんだよね。
夫婦して。うつ病と戦おうとか、妻がカサンドラ症候群になってしまう話かと思ったら、そうではなく、ぐーたら夫を持つヒロイン妻の日記風ですか。読むかどうか思案中。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
見えない悪意