5.0
懐かしい。子供の頃ってそういう事あるよ。
笑顔を独り占めしたくてついいじわるしちゃうんだよね。
他の作品もいくつか読んだこと有るんですが作者さんは学生時代のちょっとした闇を描くのが上手いです。
-
0
1236位 ?
懐かしい。子供の頃ってそういう事あるよ。
笑顔を独り占めしたくてついいじわるしちゃうんだよね。
他の作品もいくつか読んだこと有るんですが作者さんは学生時代のちょっとした闇を描くのが上手いです。
プリズンラボの貫徹さんの作品だったんですね。納得。
人には理解できない趣味ってあると思う。何千人に1人はこんな感情があって、でも、隠して過ごす人も居そう。多感な時期の子が読むと感化されてヤバいかも。
胸糞悪い部分あり。漫画だから仕方ないと思うので別に良いけれど。
半ばで現れたジャーナリストさんのせいで色んな人がかき乱されて嫌だったなぁ。
悪に対する悪の極端な部分は昔も今も変わらないのだろうな。悪い人には暴言吐いたり痛めつけたりしても良いみたいな正義感は人間の闇だな。
最近流行ってますねこういうの。
あとの説明書きが違和感ある。
説明しなきゃわからないような話では無いと思うのよね。
小学生なら楽しめそう。
すげーイライラするけど、まぁ人なんてそんなにすぐ決断したり強かったりもしないしこんなもんだと思う。
最後はハッピーエンドだったのでスッキリはします。漫画より実際の夫婦の方がドロドロしそうだな。
20代半ばアルアルな感じです。
周りの言動や色んな事に縛られて落ち込んだり焦ったりしてしまう感じがうまく描かれています。
自分の良さを出す事と会社に貢献する事の狭間で傷つく事も有るけど、結果ハッピーエンドで良かったです。
ジョージさんは人間味のある人を描くのがうまいなぁといつも感心します。
ちょっとしたコマを描くのが本当に上手い。
悲劇のヒロインぶった泣いてばかりの女より断然リアリティあるし親近感ある。
知らない世界の話ってなかなか耳に入らないこともおおく、気になっていた分野なので勉強になりました。
片付けられない人は発達障害だったり、心の病だったりすると思います。
この方の作品はとてもホッコリしたり少しキュンときたりします。
優しさに敵うものはないなと思わされます。
こんな自然に助け合える夫婦って良いですね。
絵も綺麗だし、お互いに、澄んだ心で進んでいく漫画。
どうなるんだろう。
義務教育の間の時期って、なんの不安もなく生きていけるのが一番望ましいとは思うけど、そうじゃない人もたくさん居るよって作品。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
笑えない理由