4.0
貧乏女子高生とアイドル男子たち。
「花より男子」みたいな設定で、貧乏女子高生がアイドル男子たちにチヤホヤされたり、守られるお話しです。なぜヒロインにそうも惹かれるのか、もっと理由が描かれたい。
-
0
492位 ?
「花より男子」みたいな設定で、貧乏女子高生がアイドル男子たちにチヤホヤされたり、守られるお話しです。なぜヒロインにそうも惹かれるのか、もっと理由が描かれたい。
3年4組のクラスメート全員が、彼女のボディガード⁈設定がぶっ飛んでてたのしいです。22人のキャラクター考えるのだけでも大変そうですが。
ショートカットで飾らない性格の彼女と、大手の社長さんだけど恋愛偏差値の低いダーリンの話です。契約婚って設定はよく出てくるけど、アキラさんの作品は楽しくて好きです。
天は赤い河のほとりを読んでハマりました。今回はタイムスリップではないけど、襲撃されて捕まって売られてきた主人公という設定。美貌や色気よりも知性や主義で王をトリコにするところは共通点かな。
ホテルを舞台にしたドラマはいくつかあれど、最近の作品では素敵なマンガなのではないでしょうか。ホテリエ、という呼び方は初めて聞きました。
この作家さんが描く作品の世界感が好きです。ひらばの人、パレスメイヂなど、仕事とか歴史とか外国の話を読んでいると、知らないことを知る楽しさがありますね。
前のシリーズから読んでて好きな作品です。ギャグ濃度が高めのドタバタでコミカルな恋ですが、主任がプロポーズしてくれたり、進展していく2人がたのしみ。いつまで主任って呼んでるのー?
ホストになった兄上が、妹とすんでる古家に同僚たちを連れてきて、奇妙な共同生活が始まります。引きこもりでニートな十和子が料理したり小説家としての才能を発揮したり、レンジさんとの恋に?発展したりする、みんながそれぞれに魅力的なキャラで楽しめます!
作者の先生と歳の差カップルの話が黄金の取合わせ?というべきお得意ネタなのでは。この作品もセクシーなシーンなどはないのに、愛を感じられます。
西先生の漫画は最初は少年誌で読んだ「たーたん」だったような記憶です。この作品も登場人物の個性が絵柄中身とも、際立ってて面白くて良いです。彼女のきっとすてきに孵化していくところが早く読みたい!
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
四畳半のいばら姫