2.0
猫や犬の感情
ネコや犬の考え方が人間とまったく同じというところが、ちょっと引っ掛かる
生まれ変わりって、本当はわからないものではないかしらね
タイトルがあの名作のもじりだから、コメディーかと楽しみにしていたが
ちょっと肩すかし。色色と入り込めない
-
1
3344位 ?
ネコや犬の考え方が人間とまったく同じというところが、ちょっと引っ掛かる
生まれ変わりって、本当はわからないものではないかしらね
タイトルがあの名作のもじりだから、コメディーかと楽しみにしていたが
ちょっと肩すかし。色色と入り込めない
彼女は可愛い。男がみんなリアルで、今一つカッコいいとは言えない。
カッコいいんだか、悪いんだかわからないけど、
妙にハマる漫画だ。
シリアスなのかと思いきや、妙に色っぽい先生や、よくわからない母親やら出てきて
より道せずに真っ直ぐ音楽へ行けばいいのに、と思ってしまう。
結構面白いのに
こんなにうまくいくはずないだろうとは思うけど、
人をだます詐欺師たちを騙しまくって潰していくのを見るのはは痛快そのもの
というよくありそうな話
絵が「綺麗な芸能人」と「普通の一般人」の句別がつかない
しばらく読んでいくと、だんだんと細かい状況がわかってくるけど、
それもよくある話っぽいので、あまり入り込めないのが残念
普通の妖怪とか幽霊ものだったら、ちょっとありえないよね、とか
ふざけすぎ、と思う方が多かったけど
これはちょっとゾクッとするものがあった。
でもこれから面白いことが起こりそうなので楽しみ
でも、ちょっとだけ可愛いと思ってしまう
一生懸命だけど、全てがカラ周りしてしまうというのが
あまりに行き過ぎたところがあるけど
思ったのとかなり違っていた
ただのタカピーの女が自分のこともわからずだた我儘にやってるだけ
素直になればいいのに、そこがまた可愛い、という段階を遥かに超えてる
いつか希望は見えてくるのかと思いきや、いつまでたっても同じまま
ちょっと読みたくなくなってしまった
強面の後輩がルームシェアの相手だった。でも一緒に住んでみると、
思いの外快適。
これは面白い状況だが、残念なことに、
その肝心の「強面こうはい」が、全然怖くない
もっと怖さが出ないと面白さが反減
まぁ、そのうち慣れてそれはそれで、となるのかもしれないけど...
池田理代子が聖徳太子を描いていたとは知らなかった
山岸涼子のものしか知らなかったから、
解釈の仕方がちょっとちがっていて、面白そうかも
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
吾輩は猫であるが犬