3.0
みんな苦労してるんですね
短編集なので、気軽に読めます。
読めば読むほど、世の中、こんなにサレ妻がいるんだなぁ、とびっくり。どのエピソードもわかる!という内容なので、単なるマンガの世界ではないんだろうなと思います。
-
0
2608位 ?
短編集なので、気軽に読めます。
読めば読むほど、世の中、こんなにサレ妻がいるんだなぁ、とびっくり。どのエピソードもわかる!という内容なので、単なるマンガの世界ではないんだろうなと思います。
最後まで読みました。
読み終わった時は、なんか、ほわっとした気持ちになったのですが、レビューを書きながら、ストーリーを思い返してみたら、途中、結構イライラしながら読んでたことを思い出しました(汗) イライラしてたけど、続きが気になって読んじゃいましたが。。。後半の展開部分が、もうちょっとボリュームがあっても良かったかも。
扉絵がエロっぽいけど、そんなにエロはなかったかと。
あるある、と思いながら読みました。確かにそうなんだよ。うん。小さいのが積み重なって、っていう感じ、よくわかります。
最後まで読みました。
最後、そうなるのかぁ。。。
確かに、それもありですけどね。
色々と考えさせられたような気がします。
広告から飛んで読み始めました。2話無料だったけど無料分だけでは内容が分からないので取り敢えず課金して読んでみました。
レビューで評価が割れてるので、どこまで課金続けるか悩みましたが、王弟陛下が好みの顔だったのもあったし、広告で出てたシーンがなかなか出てこなかったのでそれが出るまで、と思いつつ課金。結局、ストーリーが想像していたものと違う展開になっていく(良い意味で)ので、つい現在配信分の30話まで読んでしまいました。
まだまだ展開がありそうなので、先も楽しみではあるのですが。。。
ちょっと残念な点もあって。
他の方も書いてますが、女性の描写がかなり残念。せっかくのシーンなのに、身体のラインとかが時々微妙で、オイオイ、ってツッコミを入れたくなる感じが多々あり。中でも、ハーレムの女の子たち。ちょっと雑さを感じてしまいました。作者さんは女性を描くのが好きじゃないのかな?と想像してしまいました。
その辺が、評価の割れるところでしょうね。
ただ、そんな中でも、妹とか王妃とかの嫌味たっぷりの表情とか、時々、惹きつけるものがあるし、男性キャラは良いので、私は何とか許容できてる感じです。
今後、キャラがもっと魅力的になっていくと良いなぁ、と願っています。
無料分まででやめようと思ったのですが、続きが気になっちゃって、課金したら、次々と展開が変化していって、気づいたら、かなりの課金。。。ポイントが高いです。1話のボリュームが多いから?? そこが気になるところです。
ストーリーに関しては、そんな事ある?っていうくらいな感じではあるのですが、遠い親戚や友達の義家族とかの話を色々と聞くと、多かれ少なかれ、色々とあるみたいで、この話はそれらをまとめた感じなんだと思って読んだら、かなり共感する部分もあったりします。
正直なところ、絵が安定してなくて、時々雑だったりするので、そういうのが嫌いな人は向かないかもです。
現在21話まで読みましたが、ここからどうなっていくのかな? 続きが待てない人は、完結してから読む方が良いかもです。
20話まで読みました。ハイスペック女子。設定はありだと思います。現実的にハイスペ男子はモテるけど、何故か女子は引かれますしねぇ。モサ系男子。磨いたらイケメン。あるある。部下を男として見てない。それもある。そんなに突飛な設定ではないのですが、加隈が恐れ多くも社長を恋愛対象にするという、そこがなぁ。。もうちょっと裏設定に厚みが欲しかったですね~。という理由で、途中離脱します。
他の人のレビューに影響された訳ではないのですが、改めて見てみると、ところどころ画力が弱いところがあって、そこはもったいないな〜!という感じもあります。
タイトルをみて読んでみようかなと思ったのですが。
最初のうちは、「仕事ばっかりで恋に奥手な女子」を応援したい気持ちで読んでたけど、途中から違和感出てきた。せめて無料分だけはと思って読んでましたが、京都出張の辺りで耐えられなくなってやめました。。。
タイトルをみて気になって読み始めたのですが、途中でん〜?って感じになってきて。。。せめて無料分だけでも読もうかと思ったけれど、途中でやめました。面白いと思えなくなってしまって。。。
思えば、1話目の導入部から、ちょっと意味が分からない部分があって、コマを戻って読み直したりしてはいたんです。だんだん、違和感が増えてきて、その時点でレビューを読んでみたら、なるほど。。。それを踏まえながら、もうちょっと読んでみたけど、うーん。。。
設定がwww
今の時代で考えると、ケンカが強い男の子なんてクラスにいたら大問題になりそうな感じですけど、そんな男の子がかっこ良くみえたのが、80年代だったんですよねー。
そういう点からこの作品を見てみると、若い人達にはどうかなぁと思うところもありますが、それはそれとして読むことができるのであれば、全体的にはコメディですし、テンポも良いので、楽しめると思います。
ただ、テンポが良すぎて、あっという間に1話読めちゃうので、もう少し1話のボリュームがあってもよいかなぁと思う回もありますが。。。あくまでも個人の意見です。
週刊誌の編集部という、なかなか普段は覗けない職場で、ちょっと特殊な感じもありましたが、仕事スイッチを入れるためのバイブルとして、何度も読み返してました。
でも、今は、こういう感じでは働けないかなぁ。
そんなに前の作品じゃないと思ってましたが、そうですか。懐かし漫画ですか。。。
仕事に対する価値観?優先順位?を見直すきっかけを作ってくれる作品だと思います。
最近だと、働き方改革で、働きマン的な働き方は少なくなってきてるのかもしれませんが、逆にそういう世界があることを知ることで、自分に合うスタイルを知ることができるのかもしれません。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
復讐のサレ妻アンソロジー