5.0
作者さんの『そこをなんとか』が面白かったのですが、こちらも面白いです。
絵はなんとなく薄い感じだけど、綺麗で好きです。
最初は林田さんが面倒な感じかな~っと思ったけど、彼女なりの信念(?)があって読み進めたくなりました。
これからどうなるのか気になります。
-
0
8355位 ?
作者さんの『そこをなんとか』が面白かったのですが、こちらも面白いです。
絵はなんとなく薄い感じだけど、綺麗で好きです。
最初は林田さんが面倒な感じかな~っと思ったけど、彼女なりの信念(?)があって読み進めたくなりました。
これからどうなるのか気になります。
レビューが良かったので読んでみました。
絵は好きではないけど、細かいところまで描かれてる気がします。
40歳でもまだ若いとギャル扱いされてるのが面白いです。
姥捨て職場でやってらんねーみたいな感じかと思いましたが、アララさんはとても前向きな方でした。接客に向いてるのはうらやましいです。
世の中では20代後半くらいからもう若くないって風潮が始まる気がしますが、人生80年って考えたら早すぎるよな~って思いました。
日本の「若いほうがいい」って思考が変わったら少しは生きやすくなるのかしら。
前向きにもなるし、いろいろ考えさせられるお話です。
東村アキコさんの作品は面白いです。
実際どうだったのかは分からないけど興味を持ちました。
とりあえず虎さまかっこいい。
実写化される前に単行本で読んでて懐かしい気持ちで読みました。意外と内容は覚えてなかったけど、なぜかミルヒーの名前はばっちり覚えてました。
相変わらず面白かったです。
無料分だけ読みました。絵はあまり上手だとは思わないけど、感情はよく伝わってきます。
本は好きだし図書館にも行くけれどこんなに親身になってレファレンスしてくれる図書館員さんはいないのでは?質問したことないけど。聞いたら意外と親切に探してくれるのだろうか。
ぽそりと「へぇ、そうなんだ」ということが書いてあって調べるのは専らネットだけど、知ることは楽しいなと改めて思った作品です。
続きものんびり読みたいと思います。
絵は好みではないのですが、いちいちツボにはまって笑いました。
部長と無機物シリーズも可笑しいしセリフが面白いです。
続きを読みたいけどポイントがお高めなのが悩みどころです。
真崎総子さん好きで前に単行本で読んでました。
絵が綺麗で可愛くて好きです。基本イヤな人が出てこないので和やかに読めます。
最後まで読もうと思います。
単行本でタイトルを見たときに旦那さんに先立たれて悲しく控えめに義妹と暮らす話かなと思ってたけど違いました。
思いのほか義姉と義妹がいちゃいちゃしてて付き合い始めの恋人かいと思う場面があったり。姉妹ごっこしてるのはかわいくて微笑ましいです。本当の姉妹はそんなことしないけど(^∀^;)
旦那さんの影をその妹に感じる嫁とまだ甘えたいのに遠慮してしまう義妹。今後どうなるのか気になります。
まだ三話しか読んでませんが面白いです。
外国料理で知らないメニューもあるけど美味しそうです。
寿美子さんと友達になって一緒に食べに行きたい(笑)
十話で終わるのか謎ですが、最後まで読みたいと思います。
タイトルが気になって読んでみました。
なぜご本人が鳥っぽいのか謎でちょいとぶちゃいくですが、他の女の子などは素朴で丁寧な可愛いらしい絵です。
あー、あるあるということからそんなことに悩んだことないってことまで観点と表現が面白くてフフッと笑うことが多々ありました。
ポイントがややお高めなので単行本で読もうかと思います。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
アレンとドラン