4.0
いいかんじ
結構面白いかも〜旦那様が幼稚すぎて今後どう変わろうとも好きにはなれなさそうだけど、実家の使用人や幼馴染との触れ合いが和む。
-
0
25867位 ?
結構面白いかも〜旦那様が幼稚すぎて今後どう変わろうとも好きにはなれなさそうだけど、実家の使用人や幼馴染との触れ合いが和む。
薬屋のひとりごとからやってきました。
最初舞台は現代のように見えるけれど、どこから陰陽師が現れるのでしょうか。
楽しみです。
作画を2人の方がされているようなので、どちらも読んでいます。
こちらは猫猫がどちらかと言うと小さめに可愛らしく、あと壬子の行動が少し過激めですね。
もう一方は猫猫は性格のざっくりした面白さが前面に出ていて、壬子はもう少し上品です。
どちらもコマ割りや表現が違うので、比べながら読み進めると楽しいです。
別の作画の方のを見て、面白そうだなあと思って読んでみました。
こういう知識をフル活用していくお話大好きです!
どうしてこの方が書くお話は、最初からドキドキするんだろう...
強く優しくどこか危なげなキャラたちが大好きです。
この作者さんの漫画をあさっています!
ファンタジーと人のシリアスリアルと笑いとの絶妙なバランスがよいー!
とりかえばや、古文学が好きで気になっていました。
原書はまだ目を通していないのですが、こういう美しい絵の漫画を読んでからでもよいかも...
なかなか前半では睡蓮が多くは出てこなくて、何を考えているのか気になるところです。
よく、幼い子が成長して英雄になったり王様になったりする物語を読んでは、「自分が命にかえても守りたい子どもがいたら、絶対そんなのになって欲しくなんかないけどな...」と思っていました。だって優しい子であれば色んなものに押しつぶされそうになって病んでしまうかもしれないし、命落とすかもしれないし、酷い性格の子であっても、大事に思っていたら余計に人の恨みを買ってしまわないか心配だし...
そう思っていたところに、しっくりくるお話でした。
シンプルな絵が、より情緒の幅を広げさせてくれる気がします。
様々な理由で死んじゃった人達が、成仏の手続きを行う場所、死役所。
人生が集まるところでもあるので、一つ一つのエピソードも興味深いのですが、死役所の職員さんたち、実はシ刑になった人だけが働いているらしく...職員さんたちみなさん良い人に見えるので、生前がとても気になるところです。
長女として生まれたのに家では使用人扱いを受け、幸せを知らず、そのまま冷酷無慈悲と噂の人の所へ嫁ぐことに。
嫁ぎ先の主人にもいろいろ事情がありそうなのも気になるけれど、主人公の過去にも、主人公すら知らない秘密がありそう...??
読み進めなければ...!
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
屋根裏部屋の公爵夫人