3.0
ヨーロッパの寮生活
萩尾望都先生出てきそうな物語の出だしワクワク感があります。ミステリ明日な雰囲気を保ったままの展開であれば面白いな。
-
0
8631位 ?
萩尾望都先生出てきそうな物語の出だしワクワク感があります。ミステリ明日な雰囲気を保ったままの展開であれば面白いな。
デート代が惜しくてかの情を振るなんて敦君みたいな最低な奴にフラれるなんて心に傷を受けますよね。桜子ちゃんがどうリハビリするか見ものです。
海利君が謎で面白い。富山県出身って割とレアな設定も興味深いです。理世ちゃんがとっても良い子なので恋の行方が気になります。
佐伯さんみたいなポンコツイケメンが部長になってよりを戻そういかにも有りそうな出だし…安っちくて好きです。沙耶ちゃんがどう反撃するか見ものです
琴子ちゃんは病院に何年も入院しているってことは不治の病かもしれない。でも九郎くんをずっと思い続ける情熱はけなげでいいです。
昔からある男女の人格の入れ替わり…なるほどこういう使い方があったんだ。案外入れ替わった方が上手くいくってパターンかな?
あまりにもありえない展開に最初の驚きをどう持続できるかがこの漫画のカギでしょう。奥さんだけに旦那さんをクマにうみえるってのが本当なんでしょうけど。萩尾望都ワールドに近いです。
画がキタナイ、一人一人がやすっちい感じで感情移入が難しいマンガです。大阪の下町だったら「じゃりン子チエ」
は有名だけどチエちゃんのオーラは魅力あるけど…この漫画にはないです。
思ったよりシリアスな展開にびっくりしてますが、丁寧に描かれているので展開が気になってきました。誰でもこんなことになる可能性があるのが重いです。
織之助くんもくくりちゃんも京ことばを使って自然っぽいけど。印伝を継ぐ、普通とは違う世界で起こるであろう出来事は楽しみです。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
学校のこども