3.0
さすが原作
実写番映画を見てから来ました。
読んだのは無料分のみ。
予想どおり原作の方がスプラッターですが
かなりの再現性で作られていたことがわかりました。
-
0
11429位 ?
実写番映画を見てから来ました。
読んだのは無料分のみ。
予想どおり原作の方がスプラッターですが
かなりの再現性で作られていたことがわかりました。
ものを作るお話って疾走感の熱気があって好きなのだけれど、これは主人公の年齢なりにゆっくりゆったり。それがユニーク。
エミリー・ブロンテの嵐が丘…? それともフィッツジェラルドのグレート・ギャツビー?
いろいろな名作を想起させる作品です。
王や皇族の出てくるストーリーの女性で
階級にふさわしい教養ある態度やら
愛らしさで寵愛されたり重用される
お話はありふれていますが
これは茶の実際的で卓越した知識を持つ女性の
お話なので好感が持てます。
これは少年マンガなのでしょうか。ロールプレイングゲームのようでもあり、とにかく少女マンガらしくはありません。それがまた個性的でもあります。
タイトル絵の意味がようやくわかってきました。
「かりぐらし」は大変そうだけれどサバイバルの知恵も身に付きそう。
読み始めたばかりですが、主人公たちがかわいい、それにつきます。アイドルを描く作品と言えば他の作家さんが有名ですが、槙村先生にもあったのですね。楽しみです。
まず、アディラのビジュアルがきれい。グリーンの瞳にピンクの髪とか。そして自分を家庭教師に売り込むときの行動力は現代的ですらあります。リオンへの近づきかた、支えかたもユニークでヒロインを応援したくなる作品です。
無料分のみ読みました。最初から外国の王族との恋愛なんて無理だと思ってはいたものの、実際にこの展開は辛いかな。どう落としどころをつけるのか気になります。
無料分のみ読みました。お人形のように「教育」された彼女がのびのびとした自分をとりもどしそれに王子さまがひかれていたというのはよくある設定ながら爽やか。しかし気持ちが通じあってからがやや冗長。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
ババンババンバンバンパイア