4.0
料理が不得意、といってもここまで来るともはや才能では!? ピアニストのような芸術家は生活能力がなくても仕方ないと思いますが…
-
0
11286位 ?
料理が不得意、といってもここまで来るともはや才能では!? ピアニストのような芸術家は生活能力がなくても仕方ないと思いますが…
映画を見たので原作をチェックするつもりで読んでます。ほぼ同じですが、やはり映画は尺があるのでこちらのほうがより詳しい部分蝕がありますね。読んでよかったです。
金魚とはよくいったもの。ゆらゆらとガラス鉢の中で泳ぐ金魚は自由なのか息苦しいのか。主人公の決断とゆらぎがリアル。複数視点から進む物語の設定もよい。
なんやかんやいって主人公は2人のイケメンにもててる~それで2人にそれぞれバスケを教えてもらうなんてうらやま。
シリアスなようでいて、絶妙に笑いのポイントをもってくるところが大好き。無料分が終わっちゃったので残りはポイント乗せて読みます。『春の祭典』見たいもの。
無料部分だけ読みました。前世の記憶喪失利用して「天才」って。黒幕やライバルとの直接対決がまたみたいです。
うわ、これからいよいよというところで無料が終わり。これは続きを買うしかないです。藤子がかわいくて、図体は大きいのにかわいくて、年はいってるのにかわいくて。人間やっぱりかわいげですね。
30話まで読んだところ。障がい者の気持ちも現実もなにもわかっていなかった、としみじみ。これからの展開で少しでも明るいものが見えますように。。。
少しも古さを感じさせない。身体全体のかたちが全て美しいし、静止画なのに動きや雰囲気が伝わる。踊ることの喜びや悩みが溢れていて素敵。
いわゆる群像劇なのだけれど、主役の4人のみならず脇役まで「こんな人いる~」というリアリティ。グルメガイドとしても最高。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
すみれ先生は料理したくない